「びわ湖一周サイクリング−ビワイチ」として、滋賀県では県を挙げてビワイチをサポートしてビワイチ熱を盛り上げています。
ビワイチの情報収集では、「輪の国びわ湖推進協議会が運営」のサイトが参考になります。ちなみに今は通行止めの場所があるので事前に確認してから走ってください。
本であれば、下記の「ちずたび びわ湖一周自転車BOOK」というのが最近出た本で内容が充実しています。
他にもスマホアプリであれば、以前紹介したビワイチアプリ「BIWAICHI Cycling Navi」(通称「ビワイチGO」)とかが使えます。
先日、近江八幡駅までの道をフラフラと歩いていたら、こんなのぼりを見つけました。
場所はぶーめらん通り沿いにある「チーズケーキの店 アンデケン」という文字通りチーズケーキの美味しいアンデケン本店です。のぼりには「トイレ」、「空気入れ」、「工具」と書かれています。おそらくこのお店で受けることができるサポートサービスなんでしょう。
どの店がサポートしてくれるのかとか、どんなサポートをしてくれるのかは、ビワイチアプリ「BIWAICHI Cycling Navi」(通称「ビワイチGO」)で確認できます。また、パソコンであればこのページ「ビワイチサポートプロジェクト サイクルサポートステーションマップ」で確認できます。湖岸沿いの店が多いのかと思いきや、意外と湖岸から離れた場所のお店も多いです。まぁ湖岸道路ってお店がほとんどない区間が結構あちこちにありますからね。
夏の酷暑もそろそろ終わって過ごしやすい季節になるので、ビワイチをしようと考えられている方は準備万端でお出かけください。
駅前まで来たのでおまけで、近江八幡駅徒歩1分の新築マンション「プラウド近江八幡」と、もうすぐ開業こちらも駅から徒歩1分の「ABホテル近江八幡」の近況も載せておきます。
近くのケンタッキーフライドチキンの2Fから撮影です。右側、スギ薬局の奥の建物の向こうが近江八幡駅で、正面に見えるもうすぐ開業「ABホテル近江八幡」との間プラウド近江八幡が建設中です。この日は生コン車がいくつも出入りしていました。
駅に向かない方の棟、南西向きに建つ方の正面は、コインランドリーとファミリーマートになります。ファミマの後ろは駐車場です。
「ABホテル近江八幡」も玄関フロア前が完成しました。平成30年9月17日にグランドオープンです。駐車場は左側に20台ぶんくらいあります。駅近なので車利用は少ないかもしれません。周辺に時間貸しの駐車場がいくらでもあるので、ここが埋まっていても止められないということは無いです。
コメント