先日、本屋さんに寄ったときに、たねやグループCEO山本昌仁さんの著書を見つけました。専用コーナーが作ってあって目立ってました。近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 (講談社現代新書) [ 山本 昌仁 ]とう本です。
たねやというお菓子屋さん自体は昔から地元にあったのでしょうが、それを滋賀県内、そして東京をはじめとする都市部へと拡大していったのは、先代や現CEOの影響が大きいと思います。何よりも凄いのは、これだけ有名になっても地元(近江八幡)が一番という姿勢です。
そんな山本昌仁さんの商売に対する哲学がまとめられた本です。目先の利益にとらわれず、お客様や地域の利益を考えるというところが、近江商人の考えに通じると思います。正に「現代の近江商人」です。
社会や地域への貢献として、出身小学校である八幡小学校での講演会もされています。うちの子どもも山本さんの講演を聞いてます。山本昌仁さんの話だったら、子供たちだけでなく、自分が聞きに行きたいくらいですね。
全ての商売がこの考えで上手くいくものでもないでしょうが、現場と一緒になって、たねやグループを発展させてきた実績があるだけに、書かれている内容に説得力があります。商売だけでなく、組織を運営していく人にとって何かしら参考となる点があると思います。
近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 (講談社現代新書) [ 山本 昌仁 ]
|
電子書籍版もあります。
近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本【電子書籍】[ 山本昌仁 ]
|
楽天ブックスはお取り寄せのようなので、Amazonもあります。
![]() |
近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 (講談社現代新書) 新品価格 |
ラコリーナ近江八幡のまとめページはこちら
コメント