キャッチコピーは「“花鳥風月”~あの頃・青春を追いかけた~」
びわこ学院大学/短期大学部大学祭「紅葉賀祭2018」が11/3(土・祝日)10:00-18:00で開催されます。
その中で、17:30スタート予定で「蒲生野名物晩秋の花火」という花火大会が予定されていますが、その情報にたどり着くのに時間がかかったので、このブログで紹介して少しでも皆さんが情報にたどり着けますように・・・。
場所・アクセス
場所は、近江八幡市のお隣、東近江市布施町にある「びわこ学院大学/びわこ学院大学短期大学部」です。元々の八日市市は琵琶湖に面していない、合併して少しだけ琵琶湖に面しているだけなのに、”びわこ”学院大学です。
アクセス方法
車の方
キャンパス近くに広い駐車場があるので、自家用車での参加も可能です。というか、自家用車が一番楽です。
名神高速の最寄インターは蒲生スマートI.Cです。
近江八幡市から行く場合は、友定町交差点から国道421号線を走り、市辺駅で布引運動公園の方に線路を渡る行き方で15分程度です。
電車の方
最寄り駅は、近江鉄道の「大学前駅」です。一日の平均乗車人数が数十人という素晴らしい駅です。2018年4月に布引グリーンスタジアムで開催された、ももいろクローバーZのライブ「ももクロ春の一大事2018 in 東近江市」の最寄り駅として話題になりましたが、処理能力が無いということで、結局あまり使われなかった残念な駅です。
近江八幡市から近江鉄道で行く場合、一旦、八日市駅まで行き、貴生川行に乗り換えて大学前駅となります。料金も高いので、ガチャコンマニア以外は使わないかと・・・。
無料送迎バスも有ります
近江八幡から行く場合、JR「近江八幡駅」南口(イオン側)から無料送迎バスが運行されます。
★近江八幡駅から大学行
9:30、10:30、11:30、12:30
★大学から近江八幡駅行
12:00、14:30、15:30、16:30、18:00
ちなみに、学生向けに普段から近江八幡駅発のスクールバスが出ているようです。
イベント内容
大学祭なので、花火大会だけでなく色々なイベントが企画されています。
一例を紹介します。都合により、内容や時間が変更される場合があります。ご了承ください。
お笑いライブ(狩野英孝、パーパー)
入場 /無料
開演 /12:00~
会場 /大学体育館
入試相談会
時間 /10:00~16:00
場所 /図書館
わくわくフェスタ
開催時間及び会場は、当日プログラムをご確認ください。
教育福祉学部子ども学科があるため、子供の喜ぶ企画です。
チアリーディング
時間 /10:00~10:30
場所 /体育館
出演 /レイカーズ
滋賀学園中学・高等学校チアリーディング部と東近江市の小学校の子どもたち
手作りちょうちんに灯りをつけよう
時間 /10:00~16:00
点灯17:00
場所 /模擬店会場
地域調査プロジェクト「近江鉄道写真展」
時間 /10:00~16:00
場所 /本館2階 (1201W教室)
主催 /教育福祉学部子ども学科2・3・4年生
お茶会
時間 /10:00~16:00
場所 /本館3F礼法室
出演 /茶道サークル
模擬店
時間 /10:00~16:00
場所 /本学玄関前広場、体育館前
ダンスパフォーマンス
時間 /10:30~11:00
場所 /玄関前
出演 /ダンスサークル L.E.A.P
バルーンアート
時間 /10:00~16:00
場所 /構内全域
学生によるバルーンアートの作成。無償でのプレゼントです。
和太鼓演奏
時間 /11:00~11:45
場所 /本学玄関前広場
出演 /和太鼓部 雷音
アマチュアバンドライブ
時間 /13:30~16:00
場所 /体育館
蒲生野名物晩秋の花火
時間 /17:30 スタート【予定】
滋賀で今年最後の花火?
晩秋の蒲生野の夜空を彩る連発花火
行ったこと無いのでどれだけの規模で上がるのかはわかりません。最後のバスが18:00となっているので、一気にバーンと打ち上げて終わりかなと・・・。
BINGO抽選会
時間 /16:00~17:00
場所 /体育館
カード販売
時間 /10:00~12:30、13:00~15:30
場所 /正面玄関横の本部席
代金 /1枚200円(お菓子付)
<一名につき2枚まで/予定数600枚>
詳細情報は公式ホームページでもご確認ください。
紅葉賀祭2018 “花鳥風月”~あの頃・青春を追いかけた~
びわこ学院大学 びわこ学院大学短期大学部|学校法人 滋賀学園
教育福祉学部子ども学科があるため、幼児から小学生くらいまでの子供連れで出かけると結構楽しめると思います。興味がある方は是非どーぞ。