八幡堀まつりが行われる2019年10月12日(土)に、「八幡開町の日」記念事業その1として「子ども武者行列」が開催されます。台風19号が近づいているのでどうなるかわかりませんが・・・。雨天中止です。
「2019年10月12日(土)開催予定の八幡堀まつりは、台風の影響で中止が発表されました。(10/8)」
「子ども武者行列」については確認できてません。
また、10月15日(火)には「秀次談義」として講演とパネルディスカッションが開催されます。
10月15日を「八幡開町の日」に!
「秀次倶楽部」というNPO法人が中心となって、10月15日を「八幡開町の日」とする運動があるようです。
この日としている根拠は、豊臣秀次を近江八幡に封じる朱印状が発せられた日付が、天正13年8月22日ということが伝わっており、この日付を現在のグレゴリオ暦(西暦)に換算すると1585年10月15日になるためです。
秀次公が八幡山城主になった日を開町記念の日にしようということのようです。
それに伴う記念事業として2つのイベントが予定されています。
子ども武者行列(10/12)
- 日付:10月12日(土)
- 時間:14時出発、15時半まで
スタートとゴールは市営小幡観光駐車場の向かい側の「文化伝承館」の奥、「cafe & shop SHINMACHI 」と「郷土資料館・歴史民俗資料館」の間にあるイベント広場。


ルート:市立資料館ー白雲館ー日牟禮八幡宮ー八幡山ロープウェーー八幡公園ー宮前(手漕ぎ和船乗船)-新町浜(手漕ぎ和船下船)-市立資料館
詳細は最後に添付した地図を見てください。途中一部では舟にも乗るようです。

他にも幾つかのイベントが予定されています。
【子ども遊び広場】
イベント広場では16:00~20:00まで「子ども遊び広場」が開催されて、射的や輪投げなどが楽しめます。また、みたらし団子、ポップコーン、フランクフルトなどもあるようです。
【コンサート】
大人向けにはコンサートがあります。
- ハーモニックス 17:00~18:00
- ニコル 19:00~19:30
八幡堀まつりと同じ日なので、近江八幡市役所臨時駐車場に車を置いて、無料シャトルバスで来るとすぐ近くです。
八幡まつりについてはこちら(台風のため中止)

秀次談義(10/15)
「八幡開町の日」記念事業その2は別の日にあります。
長浜市学芸専門監の太田浩司氏による基調講演「八幡山城と秀次」やパネルディスカッションが予定されています。
- 日時:10月15日(火)17時~
- 場所:市立資料館2階会議室
- 定員:先着40名
- 申込先:秀次倶楽部事務局(TEL:0748-33-2914)
市立資料館についてはこちら

パンフレット・公式HP
イベントの詳細は下記パンフレットも参照してください。
一つ突っ込むと地図が滅茶苦茶わかり難い。最初に見た時「???」となって空間把握できなくなって頭の中がグルグル回りました。
普段から八幡山を北(上)に捉えて場所をイメージするので、反対に書かれると見難くてしょうがない。この地図を作った人とOKを出した人のセンスを疑います。「イベント広場」ってのも大半の人はこんな場所に広場があったっけ???という感じでは?
下記が公式サイトですが、あまり更新されてなくて今回のイベントのPRも全くありません。
コメント