『左義長まつり』は、滋賀県近江八幡市で3月の中旬に開催される火祭りです。
新型コロナウイルスの影響で大規模イベントの自粛が求められる中、2020年も関連イベントの中止などはあるものの、まつり自体はほぼそのまま実行予定のようです。
3月14日、15日開催予定 左義長まつりの開催情報はこちら

近江八幡左義長保存会からは観覧自粛を求めるメッセージが出てます。
ということで、左義長まつり当日以外で左義長まつりの雰囲気を感じられる施設や展示を紹介します。
また、今年のZTVでの放送予定を紹介します。
『左義長まつり』の雰囲気がわかる施設
旧伴家住宅
旧市街・新町通りにある「旧伴家住宅」は必見です。実物の山車が展示してあります。また、左義長まつりの様子を紹介する映像もあります。
市営小幡観光駐車場の隣です。
- 料金:一般400円、小中学生200円
- 開館時間:9:00~17:00(入館16:45)
- 休館日:年中無休(年末年始は除く)
詳細はこちら

文化伝承館
無料の施設であればここ。旧伴家住宅の斜め向かいにある「文化伝承館」。元々交番だった建物を改装したみたい。
- 開館時間:10時-16時
- 費用:無料
- 休館日:月曜日
こちらには、左義長まつりの「だし」の写真が所狭しと飾られています。
詳細はこちら

京都銀行 近江八幡支店
こちらは期間限定ですが、京都銀行近江八幡支店のロビーに、宮内町の左義長ダシと過去のダシ写真が展示されています。場所は、JR近江八幡駅からぶーめらん通りを200mほど行ったところです。
毎年恒例となっているようです。2020年の様子がこちら。
今年の展示のために作られた子年ダシ。
材料は全て食べ物です。
こんな「お米あられ」業務用を使うようです。
宮内町の半被。
過去の左義長ダシの写真展。
いつまでやっているのか知らないですが、お近くの方は一度行ってみてください。
ZTV放送予定「 生中継 左義長まつり 」
「たねや」「クラブハリエ」の限定お菓子もないし、「八中太鼓」もないし、今年の左義長まつりはケーブルテレビの中継で楽しみたいと思います。
今年も3月15日に奉火の様子が生中継されます。その間で1日目や2日目昼の様子が紹介されます。
【ZTV放送日時】
- 3月15日(日) 19:00〜21:15
- 3月22日(日)・29日(日) 14:00〜16:30(再放送)
再放送エリア:近江八幡・彦根・滋賀
コメント