長命寺再びです。長命寺についての詳細はこちら。今回も働き方改革のため(面倒なため)車で登りました。途中で何カ所かここで対向車が来たらすれ違うの厳しいなぁという場所があるものの、運よく登りも下りも対向車なしでした。

長命寺_アジサイ
長命寺は紫陽花らしいのでパチリ。

長命寺_アジサイ2

長命寺_アジサイ3
紫陽花だけでは内容が薄くなるところでしたが、今日は追加情報です。

長命庵_長命寺
長命寺への八百八段の登り口、車で登る場合の林道への入り口に、「門前そば処 長命庵」(食産耕房)がリニューアルオープンしました。
手打ち蕎麦「長命そば」が食べられる食堂と、ちょっとしたお土産を売っています。「西国三十三所のスイーツ巡礼」となっている、和た与のでっち羊羹などを買うことができます。
長命そばは、ざるそばに薬味が七種類(きんぴら・ネギ・ミョウガ・生姜・ほうれん草のお浸し・ワサビ・茄子・すりゴマ)付いたものです。値段は1200円。
メニューには、他に天ぷら蕎麦などもありますし、どうしても蕎麦が苦手な方は、天丼があります。
【店舗情報】
- 営業時間 11:00~17:00(L.O.16:30)
- 定休日 火曜日
- 駐車場 店の前と道路向かいの空きスペース

長命庵_長命寺2
店先では野菜も売ってました。

長命庵_ジェラート
ジェラートもあったので、登る前の景気づけか、登った後のご褒美か、これからの季節は助かります。
「食産耕房のマエストロジェラート」という自家製ジェラートです。
このジェラートを作っている会社ですが、株式会社イーマックス・サプライという彦根の会社です。そのアグリ事業部が近江八幡の長命寺近くにあり、アグリ事業部のブランド名が”食産耕房”のようです。

長命寺_杖
無料の貸出杖もあるので、歩いて登る場合は遠慮なく借りた方がいいです。階段で比較的登りやすいとはいえ、途中かなりザックリとした階段もあるし、腕の力も使って登った方が楽です。下りも滑りやすいところがあるので杖があった方が安全です。
コメント