市外住民も申し込み可能! 近江八幡市『ふるさと観光券』について

『とっておき近江八幡2022 ~体感しよう! 地元たび~』として、近江八幡市のふるさと観光券(1,000円×10枚)が、半額の5,000円で販売されます。

とっておき近江八幡2022

制度の概要などを紹介します。今回は市外住民への販売枠もあるので、誰でも購入申し込み可能です(申し込み多数の場合、抽選販売)。

スポンサーリンク

近江八幡市 ふるさと観光券

概要

下記内容は市民向けの内容です。

  • 1冊1万円(1,000円×10枚)
  • 販売価格:5,000円
  • 申込み上限:8/1時点の世帯人数

総額2億円分(2万冊)とうことで、前年の2倍規模での実施です(市外分4,000冊含む)。

昨年は、申し込み世帯ごとの抽選としたため、申込み上限で購入できた世帯と、1冊も購入できない世帯があり不公平感がありましたが、今回は応募多数の場合、1世帯あたりの販売数を制限することで、広く行き渡るようにするようです。

公式ウェブサイト・ガイドブックに掲載されたお店・商品で利用できます(後述)。

申し込み方法

近江八幡市民

  • 9月16日(金)17時必着
  • 世帯主が申し込み(世帯人数まで)
  • 16,000冊

申し込み方法(どちらかで)

  1. 応募用紙(ハガキ)
  2. 特製ウェブサイト

ハガキは「ふるさと再発見ガイドブック2022」と一緒に届いてます。ウェブサイトは下記から。ハガキに記載されていた「確認番号」が必要。

公式ウェブサイト(抽選申込み)

近江八幡観光情報サイト とっておき近江八幡2022 ~体感しよう!地元たび~

確認番号、氏名、購入希望冊数、メールアドレスを入力して申し込み。

市外住民

  • 9月16日(金)17時まで
  • 1人につき1冊
  • 4,000冊
  • 申し込みはウェブサイトのみ

公式ウェブサイト(抽選申込み)

近江八幡観光情報サイト とっておき近江八幡2022 ~体感しよう!地元たび~

郵便番号、住所、氏名、メールアドレスを入力して申し込み。

抽選・購入方法

優先結果発表

  • 9月27日(火)予定

市HP・特設ウェブサイトで公開(市民向け)。当選者には当選通知を送付。

購入方法

  • 引換期間:10月3日(月)~16日(日)
  • 会場:文化会館・安土町総合支所を予定
  • 時間:9時半~16時(土日祝も販売)

会場によって開設日が異なるようです。詳細は「当選のお知らせ」に記載。

市外の人も購入方法は同じとのことです。つまり、上記期間中に近江八幡市までくる必要があります。ただし、「当選のお知らせ」を持参すれば、申込者本人でなく代理人でも購入は可能とのこと。近江八幡市内に知人がいれば、当選通知を渡して買ってもらうことは可能なようです。

使用方法・期間

  • 期間:購入日~2023年2月28日(火)まで

ふるさと観光券が利用できるのは、下記ガイドブックとウェブサイトに掲載されている商品のみです。

利用時におつりは出ません。

利用可能店舗など

とっておき近江八幡2022

近江八幡市民の世帯には『とっておき近江八幡2022 ~体感しよう! 地元たび~』という冊子が届いているので、この中で色々と紹介されています。表紙の写真は沖島と夜間ライトアップされた八幡堀です。

沖島についてはこちらも

琵琶湖の離島『沖島』への行き方:沖島通船の乗り方
海が無い滋賀県なのに島民がいます。琵琶湖上の離島「沖島」は、世界的にも珍しい淡水湖上で人が住む島です。 住所は近江八幡市沖島町、対岸からの距離は1.5kmほどで、移動は船舶のみ。フェリーというほど豪華ではないが、結構立派な船で50人ほど乗...

八幡堀ライトアップについてはこちら

『夜の八幡堀』夜間ライトアップ 2022年4月スタート
滋賀県近江八幡市の観光名所、時代劇の定番ロケ地でもある『八幡堀』で、夜間ライトアップが始まります。 2022年3月12日、13日の左義長まつりの日に試験点灯がありましたが、正式なスタートは、2022年4月からとなります。 八幡堀ライトアッ...

 

ガイドブックは下記公式サイトで電子版が見られます。

公式ウェブサイト

近江八幡観光情報サイト とっておき近江八幡2022 ~体感しよう!地元たび~

利用できる店舗・商品などの詳細は公式ウェブサイトで確認できます。2022/9/8現在で144件となってます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

近江八幡市が誇る全国ブランド!バームクーヘンが人気♪

クラブハリエ-CLUB HARIE-楽天市場店オープン。バレンタイン商品の取扱いもあります。

3,980円(税込)以上送料無料、楽天ポイントも付いてお得。

和菓子の「たねや楽天市場店もあります。

ブログランキングに参加しています。応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ 

お得情報
スポンサーリンク
近江八幡市のローカル情報サイト

コメント