「第21回 八幡堀まつり 」に行ってみた様子

先日、「第21回 八幡堀まつり 10/13(土)・10/14(日)」で紹介したように、昨日、今日と「八幡堀まつり」が行われています。土曜日の20時くらいにどんな様子か行ってみました。

まつりの内容は、八幡堀や古い街並みをLEDやろうそくの光でライトアップする内容です。そのため、18時スタートで21時までとなります。八幡堀周辺は駐車場が少ないため、近江八幡市役所前(旧市民病院跡地)の臨時駐車場に車を停めて(300円)、そこから無料シャトルバスで送迎するというパークアンドバスライドも行われていますが、うちからは近いので歩いて向かいます。

八幡堀まつり2018

古い町並みもろうそくが並べられていました。これは旧八幡郵便局です。中では射的が行われてました。

基本的に灯りを楽しむ静かなお祭りなので、賑やかなお祭りで出並ぶような屋台はありません。飲食は商店街や元々八幡堀周辺にお店を構えている各店舗が夜間営業や出店をしているので、そこで楽しむことになります。

旧八幡郵便局でも「bistoroだもん亭」が旧局長室に出店してました。


八幡堀まつり2018

次に歩いて向かったのが、一番人通りの多くなる日牟禮八幡宮への入り口に立つ「白雲館」です。普段は観光案内所となっている白壁が綺麗な洋風建築ですが、7色にライトアップされています。白くない白雲館は、八幡堀まつりでしか見られません。ずっと見ていると色々な色に変わっていきます。

スタンプラリーのイベントがあり、6ヶ所を回って白雲館に来ると各日300人限定で粗品が貰えるようです。

八幡堀まつり2018

八幡堀に進みます。普段は街灯も無いので真っ暗になるのでしょうが、この日は堀沿いにろうそくが並べられています。過去写真よりはスマホがスペックアップしたものの、やはり夜間撮影は厳しいです。

これは白雲館からかわらミュージアムの方を撮影したものです。

ガッツリしたカメラで撮影している人も多く見ました。「びわ湖虹色フォトコンテスト」も開催中で、綺麗な写真は来年の公報物に使ってもらえるかもしれません。

八幡堀まつり2018

かわらミュージアム横の小道もこんな感じになってます。

かわらミュージアムではコンサートが行われるのと、施設が無料開放されています。

八幡堀まつり2018

これが通りに置いてある灯りのアップ。中はろうそくの火です。LEDとろうそくとなっていますが、地面に置いてあるのはほとんどろうそくでした。これだけの数を準備して、点火するのはめっちゃ大変だと思います。

八幡堀まつり2018

再び白雲館に戻ってきて、今度は八幡堀を反対方向に進んでみます。こっちは上の方にも灯りがあります。吊ってある灯りはLEDのようでした。

八幡堀まつり2018

八幡堀「石畳の小路」という5軒ほどの飲食店、土産屋、雑貨屋があつまった場所です。鮎の塩焼きに並んでいる人が多かったです。近江牛の千成亭もあるので人が多かったです。

他には八幡山のロープウェーも夜間営業をしており、八幡ドルの夜景が楽しめるとなってました。

八幡堀まつり2018

最後にもう一度、帰り際に裏から写した白くない白雲館です。

八幡堀のどちらかというと地味めなイベントですが、結構人がいます。ボーっと歩いていると危ないくらいの人出はあります。しかも地面にろうそくが並べてある状況なので、倒したりしたら大変です。

八幡堀に何回も来たことがある人は、通常は何の楽しみもない危ないだけの夜の八幡堀を散策できるので、新鮮で楽しめると思います。飲食もお祭り的な屋台は無いですが、地元のお店が出店をしてお祭りメニューを提供しているので、ゆったり食べ歩きをしても良さそうです。

一方、八幡堀が初めての人、小さい子供連れの人、足腰の弱い人は、普通に昼に来る方がお勧めです。基本的に灯りが綺麗なだけで、本来の八幡堀の景色というのはほぼ見えません。堀沿いの道は元々が石畳で歩きにくいうえに、暗くて人が多いので歩くのが大変です。

個人的に、八幡堀散策のお勧め時期は、梅雨時のしとしと雨が降るころです。