ロケ地紹介 『麒麟がくる紀行(第41回)』やっと近江八幡市が登場 最終回まで残すところあと数回となったNHK大河ドラマ『麒麟がくる』。番組の後で関係各所を紹介している『麒麟がくる紀行』で、ついに滋賀県近江八幡市が登場します。 NHK『麒麟がくる紀行(第41回)』 番組概要 2021年... 2021.01.16 ロケ地紹介安土町
安土町 沙沙貴神社の蝋梅(ろうばい)が見頃に(2021年1月) 今年も新春の定番として、近江八幡市安土町にある『沙沙貴神社』の蝋梅(ろうばい)を見に行ってきました。(2021年1月13日)。 京都新聞に出ていたので行ってみたのですが、今年はちょうどいい感じです。神社内に20本ほどの蝋梅が有... 2021.01.14 安土町寺・神社花・草木
寺・神社 どうなる? 2021年 近江八幡市『左義長まつり』 2020年は新型コロナウイルスがどんなものかも判然としない中、学校の臨時休校、イベント自粛要請が出ている状況にもかかわらず、ほぼ縮小無しで強行開催された『左義長まつり』でしたが、2021年の開催についてまとめます。 【2021... 2021.01.12 寺・神社祭り-イベント
祭り-イベント 【緊急PR】12/27 文化会館開催イベントにコロナ感染判明の松村邦洋さんが出席 【緊急PR】 タレントの松村邦洋さんの新型コロナウイルス感染が30日に発表されましたが、松村邦洋さんは12月27日に滋賀県近江八幡市の近江八幡市文化会館で開催された、「大河ドラマ麒麟がくる NHK文化セミナー」に参加されています。 ... 2020.12.31 祭り-イベント
とび太くん 『ラ コリーナ近江八幡』2020年12月:独特なクリスマスツリー 滋賀県近江八幡市にあるクラブハリエ・たねやの拠点「ラコリーナ近江八幡」の12月と言えば、独特なクリスマスツリーです。 ちょっと遅くなりましたが今年も行ってきました。2020年バージョンのクリスマスツリーをどーぞ。 『ラ コリ... 2020.12.16 とび太くんラ コリーナ近江八幡祭り-イベント
滋賀県PR 近江八幡市から行く『マキノ高原・メタセコイア並木』 滋賀県高島市、マキノ高原にあるメタセコイア並木が紅葉の見頃を迎えているということで行ってきました。 近江八幡市からの行き方、メタセコイア並木の様子、途中の観光名所などを紹介します。 マキノ高原 メタセコイア並木 概要・歴史... 2020.12.08 滋賀県PR花・草木
寺・神社 紅葉が見頃になった教林坊を訪問(2020年11月24日) 滋賀県近江八幡市の紅葉の名所、「石の寺 教林坊」に行ってきました(2020年11月24日)。詳細な現場状況と、紅葉の様子を紹介します。滋賀県内でも最後に見頃を迎えるようです。 滞在時間は45分ほど。「侘び・さびのかくれ里」というくらい... 2020.11.25 寺・神社花・草木
寺・神社 湖東三山「釈迦山 百済寺」の紅葉(2020/11/22) 近江八幡市から離れての番外編です。滋賀県東部の紅葉の名所と言えば、「永源寺」と「湖東三山(龍應山 西明寺、松峰山 金剛輪寺、釈迦山 百済寺)」です。 近江八幡市からの距離は全て大差なく、車で45分~1時間程度です。今回はわずかに一番近... 2020.11.23 寺・神社滋賀県PR
人物紹介 DyDo『織田信長』自販機、安土町内だけでなく近江八幡市街にもあり 滋賀県近江八幡市安土町内に、ダイドードリンコが設置している戦国武将自販機が設置されたニュースが少し前にありました。 織田信長バージョンで安土町内に設置となっていたので、安土町にしかないと思っていたのですが、近江八幡市街にも設置されてい... 2020.11.15 人物紹介安土町
寺・神社 近江八幡市の紅葉名所『教林坊』ライトアップ・見頃はいつ? 滋賀県近江八幡市は山間部がないため紅葉名所はあまり多くありませんが、一番有名なのは『石の寺 教林坊』です。 「侘び・さびのかくれ里」教林坊についての概要や、実際に行ってみた様子を紹介します。 教林坊(近江八幡市安土町) 教... 2020.11.09 寺・神社花・草木
ラ コリーナ近江八幡 ラ コリーナ近江八幡 松明(たいまつ)設置中(2020年秋) そろそろ紅葉の季節ですが、ラコリーナ近江八幡には紅葉スポットは特になく、この時期は『たいまつ設置』が見どころとなります。 2020年はイベントは無く、たいまつ設置のみが行われました。 定番のメインショップ正面。徐々に草屋... 2020.11.04 ラ コリーナ近江八幡祭り-イベント
寺・神社 日牟禮八幡宮:七五三と大菊花展(2020年秋) 八幡山のふもと、八幡堀や旧市街のすぐ近くにある日牟禮八幡宮では、七五三詣と大菊花展の時期になってます。 新型コロナウイルスの感染拡大で壊滅的に減少した観光客でしたが、秋の行楽シーズンを迎え、平日でも境内駐車場が満車になるほどの人出... 2020.11.02 寺・神社花・草木
定住する 『あかこんバス』(近江八幡市民バス)の料金・ルートなど:観光利用も可能 「あかこんバス」は滋賀県近江八幡市で運行しているコミュニティバス(市民バス)です。路線バス(近江鉄道バス)がカバーできない地域を細かくカバーしています。 名前の由来は近江八幡市の特産品、赤こんにゃくであり、車体にもご当地ゆるキャラ「赤... 2020.10.26 定住する観る
旧市街 文化伝承館(近江八幡市)で『左義長ダシ』展示中 滋賀県近江八幡市新町にある『文化伝承館』で本物同様の『左義長ダシ』が展示中です。今回は、来年2021年(令和三年)の干支である丑(うし)と2020年の干支である子(ねずみ)の2つ展示されています。 「左義長まつり」についてはこちら ... 2020.10.23 旧市街祭り-イベント
花・草木 野田町コスモス畑の様子(2020年10月15日)満開だけど・・・ 2020年の「野田町コスモスまつり」(滋賀県近江八幡市野田町)は中止が決まっていますが、コスモス畑は観覧可能ということで様子を見に行ってきました。 先週末に台風接近が予想されていましたが、かなり外れて行ったためほぼ影響なしです。水曜日... 2020.10.15 花・草木