今回は近江八幡市の話ではなく、お隣の野洲市の話題です。
夏の花と言えば「ひまわり(向日葵)」ですが、野洲市では毎年8月上旬に『おいで野洲ひまわり迷路』というイベントが開催されています。
昨年は台風にやられて2日間で終了したようですが、今年は暑すぎる中での開催です。
※このひまわり写真は別の場所のものです。
『おいで野洲ひまわり迷路』
開催内容
- 期間:8月3日(土)~8月12日(月)
- 営業時間:AM10時~PM6時
- 最終入場:PM5時まで
- 本数:およそ5万本
- 入園料:中学生以上 300円、小学生以下無料
- 駐車場:「鮎家の郷」を利用(無料)
天候によって開催の中止などもあるので、怪しい時は公式ホームページで確認してください。
場所・アクセス
開催場所は、野洲市の琵琶湖湖岸にある観光施設「鮎家の郷」の隣です。
駐車場は「鮎家の郷」の駐車場をご利用ください。無料です。
バスで行く場合は、JR野洲駅から近江バス・吉川線をつかって15分ほどです。バスは2時間に1本程度なので、運行時間確認要です。
チラシ
今年のチラシはこちら。
鮎家の郷って?
鮎家の郷は湖岸道路沿いにある観光施設です。広大な駐車場があり、お土産、レストラン、その他もろもろの販売、工場見学などが楽しめます。
場内で延々と繰り返される宣伝の放送が面白く、耳に残ります。
入口にある鮎が取り巻く謎噴水。
そこから顔を出すの???という謎顔出しパネルが多数。
コクヨ工業滋賀の飛び出し坊やとび太くんグッズも売っています。

鮎家と言えば、メインは「鮎家のあゆ巻」をはじめとする昆布巻き。日持ちするしお中元・お歳暮の定番です。全国の百貨店などでの取り扱いがあるので、滋賀県のお店と知らずに利用されている方も多いのでは?
![]() |
感想(1件) |
鮎家の郷に工房があり、2階から見学できるようになっています。
- 営業時間:9時~17時
- 定休日:元日 / 1月末3日間
- 駐車場:250台(無料)
お菓子、酒、佃煮など、試食をしながら滋賀県内各地のお土産を買うことができます。
ただ、「ラ コリーナ近江八幡」ができてから観光バスを随分とそちら方面に取られて、観光客が減っている気がします。
近江八幡ではないのでおまけみたいな紹介ですが、機会があればまた・・・。
コメント