近江八幡市+α イベントカレンダー

イベントカレンダー

滋賀県近江八幡市とその近辺で開催されるイベントを月ごとに紹介。

1月

・賀茂神社 「馬・競馬・乗馬」安全祈願大祭

全国で初めて国営牧場が築かれた場所にある賀茂神社では、「馬の聖地」として「馬・馬事・競馬・乗馬」安全祈願大祭が斎行され、その後「乗初式(のりそめしき)」、乗馬体験などが行われます。

・近江八幡駅伝競走大会(中旬)

1月中旬に開催される近江八幡の駅伝大会。夫婦都市・富士宮市の招待チームも参加。

  • 第66回近江八幡駅伝競走大会(2020年1月19日開催)
第66回近江八幡駅伝競走大会(2020年1月19日開催)のコースと交通規制
2020年(令和2年)1月19日(日)に『第66回近江八幡駅伝競走大会』が開催されます。昨年(2019年)は快晴の下に行われました。その前は雪で中止の年もあったので、今年も晴れるといいですね。昨年の中学生部門では、夫婦都市である富士宮市から...

・近江八幡おやじ連作品展(中旬~下旬)

1月中旬から下旬にかけて近江八幡図書館の2Fで開催されます。

「第14回 おやじ連作品展」1月17日から28日まで開催中
今年も超絶凄い作品が展示中です。「第14回 近江八幡おやじ連作品展」開催中とのことで行ってきました。 場所:近江八幡図書館2F 期間:2020年1月17日(金)~1月28日(火)展示作品の紹介案内板からして作品と言えるような・・・。停年は定...

2月

・近江八幡節句人形めぐり(2月初旬~3月下旬)

2019年2月9日(土)~3月24日(日)第14回 町なみに装う ひいなのほほえみ
展示は観光施設5施設+旧市街を中心とした29会場

・西の湖ヨシ刈り体験(1月、2月)

西の湖園地

安土B&G海洋センター

3月

・左義長まつり(14・15日に近い土日)

毎年3月中旬に日牟禮八幡宮及びその周辺で開催される火祭りの一つ。

強行開催された2020年近江八幡『左義長まつり』の様子
2020年の近江八幡・左義長まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のための観覧自粛要請で出かけなかったので、実際の様子(写真)は有りません。近江八幡左義長保存会HPに掲載された写真や、ツイッター上の様子、ケーブルテレビでの放送を見てわかる...
天下の奇祭「おうみはちまん 左義長まつり」
近江八幡市・春の風物詩と言えば、国選択無形民族文化財となっている「近江八幡の火祭り」です。3月に「左義長まつり」、4月に「松明祭り(八幡まつり)」として、日牟禮八幡宮周辺で行われます。これと5月の「篠田の花火」の3つで「近江八幡の火祭り」で...

4月

・白鳥川「桜ぼんぼり」の点灯

地元の小学生が描いた絵をぼんぼりにして点灯

白鳥川橋から総合医療センター東の土田大橋当たりの堤防、約1000m

『白鳥川沿いの桜ぼんぼり』と近江八幡市内の桜名所
滋賀県の桜は大阪・京都よりも少しだけ遅い感じです。滋賀県内でも場所によって差があり、近江八幡市は4月上旬に満開となることが多いです。運が良ければ入学式に満開の桜が見られます。近江八幡市内の桜の名所と言えば、 白鳥川サイクリングロード 八幡堀...
白鳥川サイクリングロード沿いの桜が満開に
JR近江八幡駅近くから白鳥川を琵琶湖まで抜け、長命寺川、西の湖、安土、大中、能登川(東近江市)まで続くサイクリングロードが「びわ湖よし笛ロード」です。その序盤にある白鳥川土手の桜が見頃を迎えています。今日は市内の小中学校で入学式ですが、最後...

・沙沙貴まつり(上旬)

沙沙貴神社への大松明の奉納と奉火

・八幡まつり(松明祭り・太鼓祭り)(4/14・4/15)

毎年4月14日、15日(曜日関係なし)に日牟禮八幡宮境内およびその周辺で開催される火祭りの一つ。

どうなる? 2020年 近江八幡市『八幡まつり』
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、大規模イベントの自粛が要請される中、3/14,15に『左義長まつり』は強行開催されました。そこから1ヶ月後、4月14日(火),15日(水)の日程で、再び日牟禮八幡宮を中心として『八幡まつり』が開催予定...
八幡まつり(松明祭り・太鼓祭り)
「八幡まつり」は豊臣秀次の開町以前から実施されている千数百年の歴史を誇る伝統のお祭りです。14日夜の大松明への奉火は実に雄大で、左義長まつり、篠田の花火、市内各地で行われる火祭りの祭礼と合わせて、近江八幡の火祭りとして国の無形民俗文化財に選...

・白鳥川で鯉のぼり川渡し(4月中旬~5月中旬)

総合医療センター前の白鳥川に総数約130匹の鯉のぼりが泳ぐ

5月

・篠田の花火(5/4)

篠田神社で毎年5月4日に開催される仕掛け花火の祭行事

2021年は新型コロナウイルス感染拡大のため中止

2020年 近江八幡市『篠田の花火』:開催中止
『近江八幡の火祭り』の一つとして毎年5月4日に滋賀県近江八幡市上田町にある『篠田神社』で開催される『篠田の花火』ですが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止となりました。中止は残念ですが、毎年数千人の人出があり、電車で...
篠田の花火-5月4日
滋賀県近江八幡市上田町にある篠田神社で毎年5月4日に開催される祭礼。「左義長まつり」、「八幡まつり」と並び「近江八幡の火まつり」の一つとして挙げられ、近江八幡の火祭りという名称で国選択無形民俗文化財となっています。高さ約15m、幅約25mの...

・賀茂神社の足伏走馬(5/6:平日なら6日以降最初の日曜)

賀茂神社(かもじんじゃ)開催される例祭「賀茂祭」、その中で行われる神事の一つが古式競馬「足伏走馬(あしふせそうめ)」

賀茂祭『足伏走馬』-5月初旬
滋賀県近江八幡市加茂町にある賀茂神社(かもじんじゃ)で開催される例祭「賀茂祭」、その中で行われる神事の一つが古式競馬「足伏走馬(あしふせそうめ)」です。開催は5月6日です。ただし、平日の場合は次の日曜日になります。 次回:2023年5月6日...

・健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川(中旬)

「近江八幡おやじ連ぶらぶらウォーク実行委員会」主催で、ひまわり館から長命寺港まで白鳥川沿いを歩く。

6月

・びわ湖トライアスロン in 近江八幡(中旬)

・八幡堀周辺イベント(6月開催)

響け!故郷のリズム in 日牟禮八幡宮(2019/6/16)
2019年6月16日(日)に近江八幡市・日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)で開催された『響け!故郷のリズム』を観覧してきました。出演は 八中太鼓(八幡中学校 太鼓の会) はちまん江州音童(八幡小学校 江州音頭こども塾)です。八中太鼓(はっち...

7月

・愛知川祇園納涼祭 花火大会(中旬)

近江八幡市では、一般的な花火大会は開催されないので、近隣の愛荘町の花火大会です(愛知川花火)。2022年は中止。

第138回 愛知川祇園納涼祭花火大会(2019年)開催情報 雨天時の確認方法
2019年夏の滋賀県の花火大会は7月13日(土)の愛知川花火でスタートです。例年は高宮納涼花火大会(彦根市)が最初のことが多いですが、「第107回 高宮納涼花火大会」は7月14日(日)開催です。国道8号線を利用される場合、渋滞が予想されるの...

・はちまんフェスタ(下旬)

「地域の人々が集う 近江八幡最大級のお祭りがはじまる!」(ちょっと盛り過ぎ)

2019年は、7月28日(日)開催

『はちまんフェスタ2019』7月28日(日)開催_打上花火も
2019年7月28日(日)に近江八幡市役所前駐車場、近江八幡市文化会館で『はちまんフェスタ2019』が開催されます。「地域の人々が集う 近江八幡最大級のお祭りがはじまる!」とのことです。ちょっと盛り過ぎな感じはしますが・・・。はちまんフェス...

・白鳥川土手で羊の放牧(下旬~8月上旬)

近江八幡市立総合医療センター近くの白鳥川河川敷で羊を放牧。餌やり自由。

2022年は中止かな。

白鳥川土手で羊の放牧(2019年)
滋賀県近江八幡市の市街地を通って琵琶湖まで流れる白鳥川(しらとりがわ)という川があります。今年も、近江八幡市立総合医療センター近くの白鳥川河川敷に羊がやってきます。羊たちが除草のお手伝いと癒しを与えてくれる予定。今年はいつもよりスタートが遅...

8月

・伊崎寺:千日会(伊崎の棹飛び)(8/1)

伊崎寺で午前11時からの大般若経転読法要厳修に続いて、恒例の棹飛びが行われます。水面から数メートルの高さに突き出した棹の突端から琵琶湖へと飛び降りる雄壮な行事です。

「棹飛び」が有名な「伊崎寺」に参拝してみた
近江八幡市の北部、白王町にある「棹飛び」で有名な伊崎寺(いさきじ)に行ってきました。黒いドングリをひろったのはここの参道です。近江八幡市で「どんぐり」を拾うならここ(2018/11/18)伊崎寺(いさきじ)棹飛び(さお飛び)とは伊崎寺は、近...

・おいで野洲ひまわり迷路(7月下旬~8月上旬)

湖岸道路沿いにある「めんたいパークびわ湖」の隣、ひまわり5万本で作られた迷路。2022年は7月下旬に実施。(野洲市)

『おいで野洲ひまわり迷路』2022年開催中
今回は近江八幡市の話ではなく、お隣の野洲市の話題です。夏の花と言えば「ひまわり」、野洲市で『おいで野洲ひまわり迷路』というイベントが開催されています。コロナの影響で2年間休止となり、2022年は3年ぶりの開催です。※このひまわり写真は別の場...

・あづちサマーフェスティバル(あづフェス)(中旬)

安土小学校をメイン会場とする安土町の夏まつり。西の湖付近での打ち上げ花火あり。

9月

・西の湖 ヨシ灯り展(下旬)

2020年は開催されたものの行けず。

2019年『西の湖 ヨシ灯り展』の様子・・・昼だけど
2019年(令和元年)の「第13回 西の湖 ヨシ灯り展」が、9月28日、29日に開催されました。天気が心配されましたが、土曜日は何とか大丈夫で、日曜日は快晴です。開催内容の詳細、アクセス、駐車場などはこちら実際に見物に行ってきたので紹介しま...

10月

・八幡堀まつり

2019年:10月12日(土)「第22回八幡堀まつり」(台風のため中止)

2019年『第22回 八幡堀まつり』:10月12日開催
2019年(令和元年)の「第22回 八幡堀まつり ~町並みと灯り~」が10月12日(土)に開催されるので紹介します。「るろうに剣心」や「あさが来た」など時代劇の定番ロケ地である滋賀県近江八幡市の八幡堀や町並みが、幻想的な竹灯りに照らされます...
「第21回 八幡堀まつり 」に行ってみた様子
先日、「第21回 八幡堀まつり 10/13(土)・10/14(日)」で紹介したように、昨日、今日と「八幡堀まつり」が行われています。土曜日の20時くらいにどんな様子か行ってみました。まつりの内容は、八幡堀や古い街並みをLEDやろうそくの光で...

・コスモスまつり(野田町)

2020年は中止。コスモス畑の観覧は可能。

野田町コスモス畑の様子(2020年10月6日)白色は満開に
2020年の「野田町コスモスまつり」(滋賀県近江八幡市野田町)は中止が決まっていますが、コスモス畑は観覧可能ということで様子を見に行ってきました。今週末は台風の接近も予想されているので、その前に一度様子を見ておきたかったのと、白色は他の色に...

2019年:10月20日(日)予定「第17回 野田町コスモスまつり」

2019年『第17回 野田町コスモスまつり』(近江八幡市)
秋と言えばコスモス。各地でコスモス畑が見られますが、関西のコスモスの名所の一つとなっているのが、滋賀県近江八幡市の野田町コスモス畑です。滋賀県内最大級、約3ヘクタールの敷地に200万本のコスモスが開花します。見頃は10月の中旬で、10月20...
近江八幡市野田町コスモス畑_10月9日の開花状況:既に見ごろに
関西でのコスモス畑の名所となっている、滋賀県近江八幡市野田町のコスモス畑に行ってきました(2019年10月9日)。『第17回 野田町コスモスまつり』は10月20日(日)ですが、10/9の開花状況で既に満開・見頃となってます。去年は12日に見...

11月

・水郷の里マラソン(2022年)

2022年の第46回水郷の里マラソンは、3年ぶりに実施されるものの、参加者は滋賀県内在住者限定となっています。

11月中旬『水郷の里マラソン(滋賀県近江八幡市)』大会開催案内
毎年11月中旬に滋賀県近江八幡市で『水郷の里マラソン』が開催されています。2kmから10kmまでの種目で、八幡山周辺、水郷地帯などを走る市民マラソンです。大会概要を紹介します。2020年、2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止と...

コース説明はこちら

『水郷の里マラソン』のコース紹介
滋賀県近江八幡市で毎年11月中旬に開催されている『水郷の里マラソン』のコースを紹介します。コースは基本的に平坦で、近江八幡市郊外の田園地帯や、西の湖近くの水郷地帯となります。2022年は11月13日(日)開催で、現在参加エントリーの受付中で...

・あづち信長まつり(2020年から11月開催)

例年6月開催でしたが、2020年から11月に変更されました。信長公の命日にちなんではどこいった?

2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。

織田信長公の命日6月2日にちなみ、毎年6月の第一日曜日に開催(以前は)。見所は安土城下をめぐる武者行列。信長公をはじめ、武将、姫君、天正少年使節や宣教師などの衣装で練り歩きます。2019年は、会場が”安土駅周辺”に変わります。

『あづち信長まつり』2019年に行ってきた様子
2019年6月2日(日)に滋賀県近江八幡市安土町で『第35回 あづち信長まつり』が開催されました。今年は”JR安土駅周辺”がメイン会場と変更になってます。実際に行ってきた様子を紹介します。人出は多かったのですが・・・何と言うかツッコミどころ...

・紅葉の八幡山ロープウェー(夜間営業)

 

・長光寺 人形供養

長光寺にて『人形供養とマンダラ展』11月24日(日)
毎年11月に滋賀県近江八幡市にある長光寺(ちょうこうじ)では、人形供養が行われています。令和初の人形供養は11月24日(日)に行われます。同日、境内では20店ほどの出店が出て「長光寺マルシェ」も行われます。補陀洛山 長光寺(ちょうこうじ)長...

・御猟野乃杜 賀茂神社 馬上武芸奉納まつり

賀茂神社境内馬場で行われる流鏑馬やくらべうま(日本の古式競馬)の奉納

賀茂神社『馬上武芸奉納まつり』:11月30日(土)開催予定
滋賀県近江八幡市加茂町にある『賀茂神社』は日本の馬の聖地となっており、それに関連した行事が年間を通して多数あります。毎年11月末頃の土曜日に開催されているのが『馬上武芸奉納まつり』です。2019年は11月30日(土)開催です。同日は「縄文の...
賀茂神社『馬上武芸奉納まつり』の様子(2019年)
2019年11月30日(土)に滋賀県近江八幡市加茂町にある『賀茂神社』で開催された『馬上武芸奉納まつり』に行ってきました。その様子を紹介します。写真が多すぎて厳選できてないので少しずつ追加するかもしれません。馬上武芸奉納まつり場所やイベント...

12月

・たいまつエキシビション(ラ コリーナ近江八幡)(2019年は11月開催)

花カレンダーはこちら

花カレンダー
花カレンダー近江八幡市(とその周辺))で楽しめる季節ごとの花を紹介。1月・新春花飾り日牟禮八幡宮・蝋梅(ろうばい)沙沙貴神社(安土)が有名です。1月上旬から2月にかけて見頃となります。2月・スイセン(水仙)八幡堀3月・菜の花ラ コリーナ近江...

 

※次回日程については推定で書いているものもあります。怪しい場合は主催元へご確認ください。