イベントカレンダー
滋賀県近江八幡市とその近辺で開催されるイベントを月ごとに紹介。
新型コロナウイルス(新型肺炎)の感染拡大防止ということで、中止になるイベントが出てきています。中止情報はこちらにまとめます。

1月
・賀茂神社 「馬・競馬・乗馬」安全祈願大祭
2020年(令和2年)は、1月12日(日)午後に開催予定
全国で初めて国営牧場が築かれた場所にある賀茂神社では、「馬の聖地」として「馬・馬事・競馬・乗馬」安全祈願大祭が斎行され、その後「乗初式(のりそめしき)」、乗馬体験などが行われます。
- 固定ページ:賀茂神社の足伏走馬(競馬会)(5月6日)
・近江八幡駅伝競走大会(中旬)2021年は中止
2021年は中止が決まってます。
- 第66回近江八幡駅伝競走大会(2020年1月19日開催)

1月中旬に開催される近江八幡の駅伝大会。夫婦都市・富士宮市の招待チームも参加。
・近江八幡おやじ連作品展(中旬~下旬)
1月中旬から下旬にかけて近江八幡図書館の2Fで開催されます。

2月
・近江八幡節句人形めぐり(2月初旬~3月下旬)
2019年2月9日(土)~3月24日(日)第14回 町なみに装う ひいなのほほえみ
展示は観光施設5施設+旧市街を中心とした29会場
- びわ湖のひな人形めぐり(2019年1月~4月:滋賀県内各地)_近江八幡も(2019/1/25)
- 第14回「町なみに装うひいなのほほえみ」で節句人形めぐり(2019/2/1)
・西の湖ヨシ刈り体験(1月、2月)
西の湖園地
- 2020年1月25日(土)9時から2時間程度
- 場所:ヴォーリズ記念グラウンド前集合
- 持ち物:飲み物、長靴、軍手、鎌
- 問い合わせ:市民自然観察会事務局(TEL:0748-33-1667)
安土B&G海洋センター
- 日時:2019年2月17日(日)9:00~12:00
- 場所:安土B&G海洋センター駐車場(近江八幡市安土町下豊浦5428)
- 持ち物:軍手、防寒対策、厚底の靴、タオル、水筒および軽食等
- 申込:不要(当日受付)
3月
・左義長まつり(14・15日に近い土日)
毎年3月中旬に日牟禮八幡宮及びその周辺で開催される火祭りの一つ。
- 2020年3月14日(土)、15日(日)


4月
・白鳥川「桜ぼんぼり」の点灯
地元の小学生が描いた絵をぼんぼりにして点灯
白鳥川橋から総合医療センター東の土田大橋当たりの堤防、約1000m


・沙沙貴まつり(2019/4/6、4/7)
沙沙貴神社への大松明の奉納と奉火
・八幡まつり(松明祭り・太鼓祭り)(4/14・4/15)
毎年4月14日、15日(曜日関係なし)に日牟禮八幡宮境内およびその周辺で開催される火祭りの一つ。
- 2020年4月14日(火)、15日(水)


・白鳥川で鯉のぼり川渡し(4月中旬~5月中旬)
総合医療センター前の白鳥川に総数約130匹の鯉のぼりが泳ぐ
- 新緑の白鳥川に泳ぐ『鯉のぼりの川渡し』実施中(2019/4/23)
5月
・篠田の花火(5/4)
篠田神社で毎年5月4日に開催される仕掛け花火の祭行事
2020年は新型コロナウイルス感染拡大のため中止


・賀茂神社の足伏走馬(5/6:平日なら6日以降最初の日曜)
賀茂神社(かもじんじゃ)開催される例祭「賀茂祭」、その中で行われる神事の一つが古式競馬「足伏走馬(あしふせそうめ)」
- 2020年5月6日(水)

・健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川(中旬)
「近江八幡おやじ連ぶらぶらウォーク実行委員会」主催で、ひまわり館から長命寺港まで白鳥川沿いを歩く。
- 『健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川 2019』参加者募集中(2019/4/23)
- 『健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川 2019』の出発前の様子(2019/5/15)
6月
・びわ湖トライアスロン in 近江八幡(中旬)
2020年6月7日に予定されていた「第6回びわ湖トライアスロン in 近江八幡」は新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。
- 「第5回 びわ湖トライアスロン in 近江八幡」:2019年6月16日開催(2019/1/26)
- 6月16日開催「びわ湖トライアスロン in 近江八幡」_アクセスなど(2019/6/9)
・八幡堀周辺イベント(6月開催)
- 時代劇のまち近江八幡、花しょうぶ茶会
花菖蒲咲く八幡堀を散策(2019年)イベント紹介(2019/6/7) - 響け!故郷のリズム(江州音頭と八中太鼓の共演)

7月
・愛知川祇園納涼祭 花火大会(中旬)
近江八幡市では、一般的な花火大会は開催されないので、近隣の愛荘町の花火大会です(愛知川花火)。2020年は中止となりました。
第139回 愛知川祇園納涼祭花火大会:2020年10月3日(土)に実施予定(中止決定・6/15追記)


・はちまんフェスタ(下旬)
「地域の人々が集う 近江八幡最大級のお祭りがはじまる!」(ちょっと盛り過ぎ)
2019年は、7月28日(日)開催

・白鳥川土手で羊の放牧(下旬~8月上旬)
近江八幡市立総合医療センター近くの白鳥川河川敷で羊を放牧。餌やり自由。
2020年は中止。

8月
・伊崎寺:千日会(伊崎の棹飛び)(8/1)
伊崎寺で午前11時からの大般若経転読法要厳修に続いて、恒例の棹飛びが行われます。水面から数メートルの高さに突き出した棹の突端から琵琶湖へと飛び降りる雄壮な行事です。

・おいで野洲ひまわり迷路(上旬)
湖岸道路沿いにある「鮎家の郷」の隣、ひまわり5万本で作られた迷路。(野洲市)

・あづちサマーフェスティバル(あづフェス)(中旬)
安土小学校をメイン会場とする安土町の夏まつり。西の湖付近での打ち上げ花火あり。
9月
・西の湖 ヨシ灯り展(下旬)
2020年は開催されたものの行けず。

- 第12回 西の湖 ヨシ灯り展 9/29(土),30(日)(2018/9/10)
- 2019年『西の湖 ヨシ灯り展』:9月28日,29日開催(2019/9/8)
10月
・八幡堀まつり
2019年:10月12日(土)「第22回八幡堀まつり」(台風のため中止)


・コスモスまつり(野田町)
2020年は中止。コスモス畑の観覧は可能。

2019年:10月20日(日)予定「第17回 野田町コスモスまつり」


11月
・水郷の里マラソン(2020年11月8日:中止)
2020年の第44回水郷の里マラソンは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
- 「2018水郷の里マラソン」11月11日(日)開催_申込は9月20日(木)まで(2018/8/20)

コース説明はこちら

・あづち信長まつり(2020年から11月開催)
例年6月開催でしたが、2020年から11月に変更されました。信長公の命日にちなんではどこいった?
2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
- 2020年11月15日(日)開催(中止決定)
織田信長公の命日6月2日にちなみ、毎年6月の第一日曜日に開催。見所は安土城下をめぐる武者行列。信長公をはじめ、武将、姫君、天正少年使節や宣教師などの衣装で練り歩きます。2019年は、会場が”安土駅周辺”に変わります。
- 2019年6月2日『あづち信長まつり』開催内容を紹介(2019/5/22)

・紅葉の八幡山ロープウェー(夜間営業)
- 「紅葉の八幡山ロープウェー(夜間営業)」でライトアップされた八幡山へ(2018/11/4)
・長光寺 人形供養

・御猟野乃杜 賀茂神社 馬上武芸奉納まつり
賀茂神社境内馬場で行われる流鏑馬やくらべうま(日本の古式競馬)の奉納


12月
・たいまつエキシビション(ラ コリーナ近江八幡)(2019年は11月開催)
- ラコリーナ近江八幡の田んぼに大松明を立てる
- ミニ松明づくり体験、しめ縄づくり体験
- ミニたいまつ作り体験(12/2)-参加者募集中 ラコリーナ近江八幡(2018/11/14)
花カレンダーはこちら

※次回日程については推定で書いているものもあります。怪しい場合は主催元へご確認ください。