滋賀県近江八幡市の桜はそろそろ咲き始めています。近江八幡市内の桜の名所と言えば、
- 白鳥川サイクリングロード
- 八幡堀
- 八幡公園
- 西の湖園地
- 安土城跡
くらいでしょうか?
安土城跡は以前に比べると県道2号線沿いの桜が大分伐採されてしまいましたが・・・。
あとはあちこちの川沿いとか近所の公園とかで咲いてます。桜の名所・人気スポットとまで言える場所は少ないですが、八幡堀以外は激込みすることなくゆったりと花見が楽しめます。
2020/3/25の様子。桜はまだ蕾で菜の花が咲いてます。
4/7の様子を追記しました。
白鳥川の桜ぼんぼり
白鳥川沿いのサイクリングロード「びわ湖よし笛ロード」では、今年も「白鳥川の景観を良くする会」の皆さまにより「桜ぼんぼり」が設置されました。今年で9回目とのことです。
2020年4月2日の様子
白鳥川沿いは、JRの線路近くからスタートして琵琶湖岸までの間に650本ほどの桜並木が続きます。ぼんぼりは白鳥川橋から土田大橋の下流付近までの約1kmに設置されています。
- 点灯式(28日予定):中止
- 点灯期間:3月28日~4月14日
- 点灯時間:午後6時~9時
今年は点灯式は無しとなりましたが、例年通り夕方からのぼんぼり点灯は実施されます。
各ぼんぼりには絵が描いてあるのですが、誰の絵がどこにあるのかの一覧です。拡大すれば辛うじて見えるのでは・・・。真ん中の橋のところに設置してあります。
2020年4月7日の様子
満開になりました。土田大橋より北側。
そろそろ散り始めです。明日は市内の小中学校では入学式となります。新型コロナウイルスに警戒しつつ、近江八幡市内は学校再開です。
土田大橋の一つ上流の橋から駅の方に向かって。
アップも1枚。
2019年の様子

お勧めの観賞時間は・・・昼間です。
完全に暗くなるとぼんぼりが光っているだけで桜なんて大して見えません。日によっては寒いし。天気の良い昼間に散歩やサイクリングをしながら鑑賞するのが一番です。
所々にベンチが有るので、人目が気にならないならお弁当を持って行っても良いかもしれません。まぁ平日であれば気にするほど人は多くないですが。
どうしても点灯しているぼんぼりを楽しみたいなら、まだ薄暗い点灯直後がお勧めです。
近江八幡市内の桜名所
八幡堀・八幡公園
新型コロナウイルスの影響で団体客は減っていますが、個人の観光客はそれなりに多いようです。
八幡公園は平日昼間であれば人は少ないです。
2019年の様子

西の湖園地
駐車場が無いのでかなり行きにくいですが、「びわ湖よし笛ロード」は、琵琶湖沿いから西の湖沿いを走れるように繋がっています。その途中なので、白鳥川の桜並木とセットでサイクリング花見はどうですか?

安土城跡
安土城跡の堀沿いと、県道2号線沿いに多くの桜があります。最近は行ってないので桜の時期の写真がありません。

近江八幡市の花カレンダー
4月から6月にかけて各地で色々な花が咲いてます。

3月下旬から4月上旬は、長光寺のハナノキ(花の木)が見ごろになります。去年は終わったころに気が付いたので、今年は満開の時期に行ってみたいです。

コメント