とび太くん 安土城跡に登る(前編) 安土城跡は行ってみる価値はあります。ただ、コストパフォーマンスが悪いのと、安土城の知名度が無駄に期待値を高めてしまうので、どうしても『ガッカリ』感があります。費用さえ気にしなければ、日本でも有数の知名度を誇る『安土城跡』だけに歴史好き・戦国... 2019.12.07 とび太くん城跡安土町寺・神社山
寺・神社 八幡山中腹にある珍スポット「出世不動明王」と「大日大聖不動明王」 紅葉の八幡山・村雲御所瑞龍寺に上る途中にある珍スポット(B級スポット)を紹介します。「出世不動明王」と「大日大聖不動明王」です。下山途中に寄ってみました。紅葉の八幡山・村雲御所瑞龍寺「出世不動明王」と「大日大聖不動明王」八幡山登山の登り口は... 2019.11.27 寺・神社山
山 紅葉の八幡山・村雲御所瑞龍寺 秋の紅葉シーズン真っ盛りですが、近江八幡市にはあまり紅葉スポットがありません。繖山の麓、観音正寺の登り口近くにある『教林坊』が有名ですが有料なので、無料で楽しめる八幡山山頂にある村雲御所瑞龍寺の紅葉を見に行ってきました(2019年11月26... 2019.11.26 山
ロケ地紹介 滋賀県内ロケの映画紹介『決算!忠臣蔵』 今回紹介する滋賀県内ロケの映画は『決算!忠臣蔵』です。超有名な忠臣蔵を題材にした映画ですが、討ち入りするにもお金が必要で、予算も無いのにどうしようというコメディーです。今回のロケ地は、時代劇の定番ロケ地「彦根城」と「八幡堀」です。決算!忠臣... 2019.11.20 ロケ地紹介八幡堀
旧市街 野間清六邸で『菊花展』を開催中(2019年) 2019年も近江八幡市の旧市街の中にある『野間清六邸』で『菊花展(無料)』が開催されています。これは2018年の菊花展の様子。野間清六邸『菊花展』(2019年)開催内容 開催日:2019年11月12日(火)~17日(日) 時間:10:00~... 2019.11.11 旧市街祭り-イベント花・草木
お土産・特産品 亜種発見_飛び出し坊や・とび太くん_和た与と鰻の融合とび太くん 久しぶりの『飛び出し坊や・とび太くん』です。しかも超久しぶりの近江八幡市・八幡堀です。ただし、完全な新種ではありません。でっち羊羹のお店「和た与」さんの前にある、丁稚奉公とび太くんの亜種になります。和た与と鰻の融合とび太くんとび太くんの紹介... 2019.09.24 お土産・特産品とび太くんカフェ八幡堀食事
旧市街 ヴォーリズ建築特別公開(2019年秋:9/14~10/14) ウィリアム・メレル・ヴォーリズは、英語教師であり、建築家であり、事業者であり、信徒伝道者です。滋賀県近江八幡市を拠点に活動し、近江八幡市名誉市民第1号となっています。近江八幡市内には多数のヴォーリズ建築がありますが、その中の3棟、アンドリュ... 2019.08.29 旧市街祭り-イベント
旧市街 旧西川家住宅で『竹行灯展』を開催:2019.9.1~29 滋賀県近江八幡市の八幡堀近くに、江戸時代の街並みの面影を残す新町通りがあります。その一角にある近江八幡市立資料館のすぐ近くに旧西川家住宅があります。旧西川家住宅で、『竹行灯展』が開催されるので紹介します。竹行灯展開催内容竹行灯とは、竹で作っ... 2019.08.27 旧市街祭り-イベント
沖島 琵琶湖の有人島『沖島』のイベント紹介 滋賀県の琵琶湖にある有人島『沖島』は住所としては近江八幡市になります。沖島では、沖島漁協を中心に年間を通して色々なイベントが実施されています。ある程度人数を集めないといけないイベントもありますが、なかなか面白そうです。沖島のイベント『鮒ずし... 2019.06.25 沖島祭り-イベント
沖島 琵琶湖の有人島『沖島』を散策(後編) 滋賀県の琵琶湖にある有人島『沖島』は近江八幡市の沖にあります。観光で行く方法は堀切港から沖島通船による船便のみです。アクセス詳細はこちら上陸後の前編では、沖島漁港から湖岸沿いに東に歩いてみました。後編では漁港の西側を紹介します。前編を読んで... 2019.06.21 沖島
沖島 琵琶湖の有人島『沖島』を散策(前編) 滋賀県・琵琶湖の離島『沖島』への行き方:沖島通船の乗り方を書いて以来、忘れ去ってた沖島上陸編です。堀切港から沖島通船に乗るまではこちら島内の移動は基本的に徒歩です。レンタサイクルは島内には無いですが、近江八幡駅などで借りたものを沖島通船に乗... 2019.06.20 沖島
山 アジサイ(紫陽花)咲く八幡公園 近江八幡市の八幡山の麓、八幡堀や日牟禮八幡宮、八幡山ロープウェーなどがあるところの近くに「八幡公園」があります。八幡公園は桜が綺麗な場所ですが、この時期は紫陽花(アジサイ)が咲いています。公園の入り口辺りには青色のアジサイが。紫陽花と言えば... 2019.06.14 山花・草木
山 『岩戸山 十三仏』現物は拝観できないが道中は石仏だらけ 滋賀県近江八幡市安土町内野にある『岩戸山 十三仏(いわとやまじゅうさんぶつ)』に登ってきました。ここは「聖徳太子が山頂の巨岩に不動明王や釈迦如来など緒菩薩十三体を自らの爪で刻んだと伝えられている」磨崖仏(自然の岩壁や露岩、あるいは転石に造立... 2019.05.19 山
歩く 『健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川 2019』の出発前の様子 「近江八幡おやじ連ぶらぶらウォーク実行委員会」主催で、『健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川 2019』が5月12日(日)に開催されました。今年で4回目です。昨年は雨で中途半端な開催でしたが、今年は無事に晴れました。暑すぎるくらいでした。出発... 2019.05.15 歩く祭り-イベント
八幡堀 キショウブとツツジ咲く八幡堀を散策(2019年) 天皇退位と平成から令和への改元に伴う10連休ゴールデンウィーク(GW)が終了し、少し落ち着いたので八幡堀に散策に行ってきました。この季節はツツジとキショウブが咲いています。八幡堀とツツジ八幡堀と船と石垣とツツジ(躑躅)。今日はと言うか、この... 2019.05.08 八幡堀花・草木