国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」の申請が始まっています。近江八幡市でも申込書が発送されました。
- オンライン申請5/11開始(5/11追記)
- 申請書は5月22日発送予定(5/11追記)
- 先行オンライン申請の注意点(5/13追記)
- 郵送申請のスケジュール(5/14追記)
近江八幡市の現状と、オンライン申請・郵送申請の申込方法などをまとめます。
(2020年5月23日更新)
近江八幡市の10万円給付金
10万円給付金(特別定額給付金)
早い自治体では5月初めから給付が開始されていますが、近江八幡市では申請書が5/22にhっ草され予定となっています。
- 対象者:4/27に近江八幡市の住民基本台帳に記載されている人
- 給付額:10万円/人
- 受給者(申請者):世帯主
スケジュールなど
当初は、県内8市で「特別定額給付金システム及び申請書発行システム」を共同開発中となっていましたが、市町によってはフライングで案内送付・申請受付を開始しているようです。
近江八幡市でもオンライン申請は11日から受付開始となりました。給付時期は5月18日以降とのことです。
オンライン申請スケジュール
- 申請書の送付:5月22日発送予定
- 受付開始日:5月11日
- 給付開始日:5月18日以降順次
- 受付終了日:8月25日
郵送申請のための申請書送付は5月22日です。給付開始は5月27日以降です。
郵送申請スケジュール
- 申請書の送付:5月22日発送予定
- 受付開始日:5月25日
- 給付開始日:5月27日以降順次
- 受付終了日:8月25日
郵送申請用書類が発送されたので、今後はオンライン申請よりも郵送申請の方が早く処理される可能性があります。
オンライン申請は3つの壁があります。また、報道されているように申請間違いや確認の手間などにより、給付に時間がかかるケースが多いようです。なるべく郵送申請とした方が、市役所担当者の方の負担も少なく、結果として給付が早くなると思われます。
10万円給付金申請方法
申請方法概要
申請方法は2つ
- 郵送申請
- オンライン申請
オンライン申請には乗り越えなければならない3つの壁があります。
- マイナンバーカード(紙の通知カードではなく、写真付きのプラスチックカード)
- 暗証番号
- 読取機器(NFC搭載スマホ or ICカードリーダ)
確定申告をe-Taxでしている人は大丈夫と思いますが、そうでない方は中々厳しい条件です。この3つを見て「なんのこっちゃ」とか「難しそう」と思うなら、郵送申請をお勧めします。
また、想像以上にオンライン申請の仕組みがズタボロのようです。正直ここまでマイナンバーカードと住民基本台帳の連携が取れてないものだとは知りませんでした。
役所の方の手間を減らして給付を早くしてもらうには、なるべく郵送申請にした方が良いようです。
郵送申請の方法
郵送申請の場合、下記書類を出す必要があります。申請者は世帯主です。同一住所でも世帯が分かれている場合は、それぞれで申請する必要があります。
提出書類
- 特別定額給付金申請書
- 世帯主本人確認書類
運転免許証,マイナンバーカード,健康保険証,年金手帳,パスポート,療育手帳,在留カード【外国人の方】などのコピー - 世帯主本人名義の振込先口座確認書類
通帳(金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、口座名義人が書かれた部分)またはキャッシュカードのコピー
以上3点を返信用封筒に入れて返送(切手不要)。
書類到着前に、自分でHPから申請書をダウンロードして申請するフライング申請は近江八幡市では実施されませんでした。
オンライン申請の方法
先行オンライン申請の注意点
5月11日からオンライン申請での受付が開始されました。振込も始まっています。
これからオンライン申請しようという方は、送付された申請書類の世帯情報を確認して、間違いの内容に申請しましょう。間違っていると確認のため給付が遅くなります。
同居していても世帯が分離されている場合や、別居していても同一世帯、主たる生計者が世帯主になっていない場合もあります。
- 3世代以上の同居家庭
- 子供が大学生で住民票そのまま
他にも色々考えられますが、世帯関係が複雑な場合、郵送される申請書に世帯情報が書いてあるので、確認してから申し込むと間違いありません。あくまでも申請は世帯単位で世帯主からです。
オンライン申請に必要なもの
給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必要ですが、それだけでは申請できません。
PCから申請する場合
- マイナンバーカード
- カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」
- カード作成時に登録した「利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁数字」
- 振込先の銀行口座情報
- 銀行口座の確認書類
- 対応WebブラウザをインストールしたPC(サイトで条件チェックしてくれます、
- PC用ICカードリーダー or 「NFC」を搭載するスマートフォン
(カード読み取りにスマホを使う場合は、専用アプリ「マイナポータルAP」)
PCを使う場合、ICカードリーダが無ければ、NFC搭載スマホも使えますが、その場合アプリの設定などさらに操作が複雑になります。
NFCはノートパソコンに搭載されていればそれも使えると思います。
スマートフォンから申請する場合
- マイナンバーカード
- カード作成時に登録した「署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)」
- カード作成時に登録した「利用者証明用電子証明書の暗証番号4桁数字」
- 振込先の銀行口座情報
- 銀行口座の確認書類
- 「NFC」を搭載する対応スマートフォン
- 専用アプリ「マイナポータルAP」(iOS/Android)
NFCは、最近のiPhone や、おサイフケータイ機能が搭載されたAndroidスマホに付いてます。
オンライン申請の詳細はこちら
これを見て、無理そうと思ったら郵送申請にすることをお勧めします。e-Taxでの確定申告をされている方なら、特に迷うことも無く30分かからずに完了できると思います。
その他の支援情報
10万円給付金以外の、近江八幡市に関連した支援内容と現在の状況はこちら。

近江八幡市役所ホームページはこちら
配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方へ
- 給付金詐欺への注意
- 外国人向けの案内文書
なども書かれています。DV申出書は期限は過ぎてますが、給付実施前であれば受付けてもらえると思うのでまずは相談を。
最後に少し
市役所の方々は、一日でも早く給付を開始しようと一生懸命頑張っておられます。回答の無い不毛な問い合わせやクレームは慎みましょう。その対応に人出が取られる分、より一層遅くなります。
特に
なんでオンライン申請の方が早いねん!
⇒ 今これを言ってもどうしようもありません。言うなら市長へ。
結果的にオンライン申請を無くした方が混乱なく早く給付される気がしますが・・・。システムがイケてないのは今言ってもしょうがないけど、事前に処理をシミュレーショする中で大混乱になりそうってわからなかったのだろうか?
マイナンバーカードを直ぐに発行して!とか、暗証番号って何?忘れた、再設定して!
⇒ 今はやめましょう。あきらめて郵送申請してください。責めるべきは今までマイナンバーカードを作成しなかったり、暗証番号を管理できていない自分です。
暗証番号の再設定はどうしても急ぐ人だけで。
PC、スマホ、ICカードリーダの設定がわからん!
⇒ 市役所に聞くことではないので、自力で解決するか、周りの詳しい人に相談を。
コメント