日牟禮八幡宮:七五三と大菊花展(2020年秋)

八幡山のふもと、八幡堀や旧市街のすぐ近くにある日牟禮八幡宮では、七五三詣大菊花展の時期になってます。

日牟禮八幡宮_七五三と大菊花展

新型コロナウイルスの感染拡大で壊滅的に減少した観光客でしたが、秋の行楽シーズンを迎え、平日でも境内駐車場が満車になるほどの人出になってきてます。ただ、観光バスでの団体客が少ないので、全体ではまだ少なめでしょうか。

スポンサーリンク

日牟禮八幡宮(2020年秋)

訪問日は2020年10月30日です。

七五三詣

近江八幡市で七五三詣となると日牟禮八幡宮という方も多く、この時期になると土日はもちろん、平日でも参拝の姿を見かけます。

日牟禮八幡宮_七五三と大菊花展

日牟禮八幡宮での七五三詣は予約不要で、受付時間(8時半から16時)に申し込みをして祈祷してもらいます。

令和二年(2020年)の対象年齢は下記です。数え年が基本のようですが、満年齢でも構いません。

三歳

  • 数え年:平成30年 戌年生まれ
  • 満年齢:平成29年 酉年生まれ

五歳

  • 数え年:平成28年 申年生まれ
  • 満年齢:平成27年 未年生まれ

七歳

  • 数え年:平成26年 午年生まれ
  • 満年齢:平成25年 巳年生まれ

大菊花展

七五三詣と同時期に大菊花展も開催されています。

日牟禮八幡宮_七五三と大菊花展

境内のあちこちにずらりと大菊が並んでいます。

日牟禮八幡宮_七五三と大菊花展

訪問日が10月30日なのでちょっと早め。

日牟禮八幡宮_七五三と大菊花展

小菊盆栽もありますが、ちょっとまだ早すぎました。

社務所の周り、楼門裏など、境内のあちこちで様々な種類の菊が楽しめます。

終わりがいつまでかはわかりません。

近江八幡市とその周辺の花カレンダーはこちら

花カレンダー
花カレンダー近江八幡市(とその周辺))で楽しめる季節ごとの花を紹介。1月・新春花飾り日牟禮八幡宮・蝋梅(ろうばい)沙沙貴神社(安土)が有名です。1月上旬から2月にかけて見頃となります。2月・スイセン(水仙)八幡堀3月・菜の花ラ コリーナ近江...

HPリニューアル

平成14年4月4日に開設された日牟禮八幡宮の公式ホームページでしたが、いつの時代のものやねんという旧世代のデザインでした。

この度、リニューアルされたようです。オリジナルドメインへの変更とセキュリティ対応の強化が図られました。

日牟禮八幡宮公式ホームページ

SSL対応でのセキュリティ強化に合わせ、公式ホームページをリニューアルするところが多いです。「近江八幡市役所」「近江八幡観光物産協会」「日牟禮八幡宮」とリニューアルが続いてます。

ただ新しいHPですが、いずれも見栄え重視で決して使い勝手が良くないところがちょっと残念です。

もうすぐ紅葉

日牟禮八幡宮のある八幡山の紅葉は11月中旬以降に見ごろとなります。近江八幡市は山が少ないので、紅葉の名所は「繖山 観音正寺」のふもとにある教林坊と、八幡山くらいしかありません。

歩いて上るなら30分程度、ロープウェーで登るのであれば15分ごとに麓駅から出ています。紅葉がきれいなのは山頂駅から村雲御所瑞龍寺あたりです。

紅葉の八幡山・村雲御所瑞龍寺
秋の紅葉シーズン真っ盛りですが、近江八幡市にはあまり紅葉スポットがありません。繖山の麓、観音正寺の登り口近くにある『教林坊』が有名ですが有料なので、無料で楽しめる八幡山山頂にある村雲御所瑞龍寺の紅葉を見に行ってきました(2019年11月26...

コメント