2020年6月 八幡堀周辺の様子

新型コロナウイルスによる外出自粛要請も解除され、徐々に観光客が戻りつつある八幡堀に行ってきた様子です。印象としては、土日でもまだ全然混んでません。ただ近県からの車が増えてきて、日牟禮八幡宮境内に止まっている車の半分くらいは県外からという感じです。

スポンサーリンク

2020年6月の八幡堀

あじさい・花しょうぶ

花カレンダーによると、6月は花しょうぶとアジサイが見ごろとなります。

花カレンダー
花カレンダー近江八幡市(とその周辺))で楽しめる季節ごとの花を紹介。1月・新春花飾り日牟禮八幡宮・蝋梅(ろうばい)沙沙貴神社(安土)が有名です。1月上旬から2月にかけて見頃となります。2月・スイセン(水仙)八幡堀3月・菜の花ラ コリーナ近江...

6月7日の紫陽花

八幡堀

この日は天気が良すぎてアジサイという雰囲気では無いですね。7日ではまだ咲き始めで少し早かったです。

6月7日の花しょうぶ

八幡堀

こちらも雨の方がいいかも。午後だったのも花を写すにはマイナスですね。

6月11日の花しょうぶ

八幡堀

この日は少し雨でした。

八幡堀

平日だったこともあり、後ろのあきんど号もそれほど動いてませんでした。

八幡堀

昼前で雨もポツポツ程度だったと思うのですが人は少なめ。

豊臣秀次像

八幡堀の横の通り沿いに小さな豊臣秀次像があります。

豊臣秀次像

やはり近江八幡市と言えば、安土町の織田信長よりも豊臣秀次ですね。この像も探してみてください。

近江八幡市ゆかりの人物1『豊臣秀次』
滋賀県の真ん中に位置する近江八幡市ゆかりの人物を紹介します。第1回は『豊臣秀次(羽柴秀次)』です。悲劇の武将として有名で、能力については評価が分かれていますが、少なくとも近江八幡市にとっては現在の近江八幡市の基礎を作った人物として評価されて...

白雲館の左義長だし

以前、近江八幡駅から近くの京都銀行・近江八幡支店に飾られていた左義長ダシが、八幡堀近くの観光案内施設『白雲館』に飾られていました。

↓白雲館はこれ

「第21回 八幡堀まつり 」に行ってみた様子
先日、「第21回 八幡堀まつり 10/13(土)・10/14(日)」で紹介したように、昨日、今日と「八幡堀まつり」が行われています。土曜日の20時くらいにどんな様子か行ってみました。まつりの内容は、八幡堀や古い街並みをLEDやろうそくの光で...

 

同じものですがもう一度

左義長

これが全て食べ物で作られています。

左義長

拡大するとよくわかります。特に茶色の球は確かに小豆です。

左義長

 

コロナも落ち着いてきたので、そろそろ新しい場所も紹介していきたいです。コロナ自粛で運動不足になりちょっと体重も増え気味だし。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

近江八幡市が誇る全国ブランド!バームクーヘンが人気♪

クラブハリエ-CLUB HARIE-楽天市場店オープン。バレンタイン商品の取扱いもあります。

3,980円(税込)以上送料無料、楽天ポイントも付いてお得。

和菓子の「たねや楽天市場店もあります。

ブログランキングに参加しています。応援ポチっとお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ 

八幡堀花・草木
スポンサーリンク
シェアする

コメント