観る

寺・神社

「棹飛び」が有名な「伊崎寺」に参拝してみた

近江八幡市の北部、白王町にある「棹飛び」で有名な伊崎寺(いさきじ)に行ってきました。黒いドングリをひろったのはここの参道です。近江八幡市で「どんぐり」を拾うならここ(2018/11/18)伊崎寺(いさきじ)棹飛び(さお飛び)とは伊崎寺は、近...
お土産・特産品

12月:まだ間に合う満開のヒマワリ あいとうマーガレットステーション

近江八幡市ネタが尽きたわけでは無いですが、たまたま、お隣の東近江市に行く機会があったので東近江市紹介を続けます。昨日、「番外編・飛び出し坊や いや今回は飛び出しアイドルだ!」で紹介した「道の駅あいとうマーガレットステーション」です。もう12...
スマホアプリ

近江八幡観光に必須の名(迷)アプリ「近江八幡の火祭り」・・・後編

「近江八幡の火祭り」アプリの紹介の続きです。前編では、主にこのアプリで使えるクーポンを紹介しました。特に、他ではまず見かけない「ラ コリーナ近江八幡」と「日牟禮の舎(たねや)」で使える「たねや(クラブハリエ)」のクーポンは注目です。近江八幡...
スポンサーリンク
ラ コリーナ近江八幡

「ラ コリーナ近江八幡」に行ったら・・・これを探してみよう

今回もラコリーナ近江八幡ネタが続いてます。ちょっと手抜き内容です。過去にチラッと紹介した、ラコリーナ近江八幡の『進入禁止』表示ですが3種類あり、あちこちで使われています。行かれた時は是非探してみてください。アリにかじられ?タオルをパンパン?...
ラ コリーナ近江八幡

ラ コリーナ近江八幡_「たいまつエキシビション」準備中

先日書いたように12/1(土)と12/2(日)にラコリーナ近江八幡で「たいまつフェス2018 たいまつエキシビション」が開催されます。「ミニたいまつづくり体験」や「しめ縄づくり体験」に加えて、市内数カ所の町内のたいまつが設置されるのですが、...
花・草木

近江八幡市で「どんぐり」を拾うならここ

秋も深まって紅葉シーズンです。近江八幡近辺では、東近江市の永源寺、滋賀県湖東地方の西明寺、金剛輪寺、百済寺の湖東三山などは見頃になったようです。近江八幡は今週末くらいが見頃でしょうか。紅葉もいいですが、秋と言えばやはり「ドングリ拾い」ではな...
ラ コリーナ近江八幡

ミニたいまつ作り体験(12/2)-参加者募集中 ラコリーナ近江八幡

日牟禮八幡宮での祭り(左義長まつり・八幡まつり)と篠田の花火の3つを主とする「近江八幡の火祭り」は、平成4年に国の無形民俗文化財に選択されています。この中でも、4月中旬に行われる八幡まつりは、1000年以上の歴史を誇り、八幡開町以前の旧村落...
寺・神社

「馬の聖地」で流鏑馬???・・・終わってもうた

「馬の聖地」として有名な近江八幡市加茂町にある賀茂神社で11/10(土)に「馬上武芸奉納まつり」が開かれました。流鏑馬や、2騎がすれ違いざまになぎなたを打ち合わせる演武も披露されたようです。ということを知ったのが、11/11(日)の京都新聞...
寺・神社

「奥石神社」と「老蘇の森」で古に思いを馳せるが・・・

滋賀県近江八幡市安土町東老蘇にある「奥石神社(おいそじんじゃ)」と「老蘇の森(おいそのもり)」を紹介します。NHK BSプレミアムの時代劇「立花登青春手控え3」のロケ地となったということなので、どんな所か行ってきました。ちなみに「奥石」も「...
祭り-イベント

金婚式 富士宮市×近江八幡市 夫婦都市提携 50周年

2018年11月9日に先日の台風で屋根が吹っ飛んだ近江八幡文化会館で行われた、近江八幡市と富士宮市の「夫婦都市提携50周年記念式典」に参加してきました。これは数日前に撮影した文化会館です。当日は関係者(ほぼスーツ姿のおっさん)が入口の外にズ...
城跡

圓山神社から「近江円山城 (西条佐々木氏居城)址」に登る

先日紹介した「圓山神社に参拝_「まんぷく」撮影地からすぐそば」の続きです。NHK朝ドラ「まんぷく」で疎開先風景のロケ地となった円山地先(滋賀県近江八幡市円山町)のすぐ近くにある圓山神社を参拝後、そのまま円山城址に登ります。このこんもり円い山...
旧市街

野間清六邸で「菊花展」を開催中(11/5~11/11まで)

近江八幡市の旧市街にある、野間清六邸で「菊花展(無料)」が開催中です。期間中は、コーヒー・抹茶の販売もあるので、広間でお茶をしながらゆったりと菊をお楽しみください。場所・アクセス・菊花展詳細地図場所は旧市街の中ですが、散策の中心からは少し離...
寺・神社

圓山神社に参拝_「まんぷく」撮影地からすぐそば

先日紹介したNHK朝ドラ「まんぷく」で疎開先風景のロケ地となった円山地先のすぐ近くにある「圓山神社(まるやまじんじゃ)」に参拝してきました。「まんぷく」近江八幡市のロケ地・「円山地先」はここ(2018/11/1)場所は、西の湖とその周辺の水...
寺・神社

「足伏走馬」の賀茂神社が大変なことに・・・馬は圧死

近江八幡市加茂町にある賀茂神社(かもじんじゃ)では、毎年5月6日に古式競馬「足伏走馬(あしふせそうめ)」という神事が行われます。馬の守護神、馬の聖地として信仰されている場所です。見物記事では競馬の様子しか紹介できていなかったので、改めて普段...
八幡堀

日牟禮八幡宮で七五三参りをした後は・・・

10月も終わりですが、観光シーズンということもあって日牟禮八幡宮周辺では交通規制・駐車場規制が行われています。11月と言えば「七五三」ということで、七五三詣真っ盛りの日牟禮八幡宮に行ってみましょう。最初に断っておきますが、今回は途中から宣伝...
スポンサーリンク