観る

お得情報

近江八幡市で舟・船での水郷めぐり・八幡堀めぐり_その2-2

水郷めぐり4業者の詳細情報、チラシ、クーポン情報などのまとめです。近江八幡市内には、舟・船に乗って景色を楽しめる場所がいくつかあります。どこがお勧めかは、何を見たいか、季節、人数、予算などによっても変わるので、その判断となる基本的な情報を紹...
西の湖

近江八幡市で舟・船での水郷めぐり・八幡堀めぐり_その2-1

水郷めぐり4ヶ所の選び方の基準などについてのまとめです。近江八幡市内には、舟・船に乗って景色を楽しめる場所がいくつかあります。どこがお勧めかは、何を見たいか、季節、人数、予算などによっても変わるので、その判断となる基本的な情報を紹介します。...
お菓子

2019年 『左義長まつり』たねや日牟禮乃舍・クラブハリエ日牟禮館の左義長名物

2019年(平成31年)・3月16日、17日に近江八幡・左義長まつりが行われました。近江八幡市に420年余伝わる国選択無形民俗文化財の祭りです。場所は、八幡山の麓にある日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)と、旧市街が中心となります。最後の紹介...
スポンサーリンク
祭り-イベント

2019年 『左義長まつり』2日目 左義長奉火の様子

2019年(平成31年)・3月16日、17日に近江八幡・左義長まつりが行われました。近江八幡市に420年余伝わる国選択無形民俗文化財の祭りです。場所は、八幡山の麓にある日牟禮八幡宮と、旧市街が中心となります。2日目(3/17)の20時から行...
祭り-イベント

2019年 『左義長まつり』ダシコンクール結果

2019年(平成31年)・3月16日、17日に近江八幡・左義長まつりが行われました。近江八幡市に420年余伝わる国選択無形民俗文化財の祭りです。場所は、八幡山の麓にある日牟禮八幡宮と、旧市街が中心となります。1日目の夕方、左義長ダシコンクー...
祭り-イベント

2019年 『左義長まつり』1日目 左義長ダシの紹介

2019年の近江八幡市・左義長まつりの1日目に行ってきました。晴れ間がのぞいていたかと思えば時折雨が降るパッとしない天気です。近江八幡市に15年住んでますけど・・・まともに出かけたのは初めてです。取りあえず左義長ダシの写真を中心に紹介します...
祭り-イベント

前日:2019年左義長まつり_交通規制についてなど

2019年の近江八幡市・左義長まつり前日です。ちょっと天気が心配です。明日の昼は大丈夫そう。明後日の日曜も日中は何とか大丈夫かも。ただ気温が低いので暖かい服装でお出かけください。使いまわし写真なので小さめに・・・。2019年 左義長まつり ...
祭り-イベント

あと3日:2019年左義長まつり_近江バス迂回運行に注意

2019年の近江八幡市・左義長まつりまであと3日となりました。ちょっと天気が心配です。スッキリと晴れそうないです。日牟禮八幡宮周辺、旧市街は左義長まつりの準備がすすんでます。旧市街のいたるところでこのような飾りが見られます。為心町(いしんち...
旧市街

2019年 『左義長まつり』まであと1週間ほど

平成最後の『左義長まつり』まであと1週間ほどになりました(来年は新元号最初の・・・)。平成31年は、3月16日(土)、17日(日)の2日間での開催になります。『左義長まつり』の詳細は、固定ページがあるのでそちらも見て欲しいですが、改めてアク...
寺・神社

近江八幡市内を駆ける馬たち

「近江八幡の火祭りアプリ」の中で実施されているスタンプラリーを制覇した話を以前書きました。8割方苦行でしたが、面白い発見もいくつかありました。中でも多くの「馬像」があることがわかり、それを見て回るのが数少ない楽しみでした。近江八幡市内にある...
とび太くん

JR安土駅_南口広場に『力士の像』を設置・・・完成は???

2019年2月17日(日)に、JR安土駅(滋賀県近江八幡市)の完成記念オープンイベントが開かれました。市長も来ていて京都新聞にも取り上げられていました。完成記念と言っても、駅舎の方は随分前に完成していて、今回のメインは駅南北の駅前広場が整備...
花・草木

梅林・・・見頃はもうすぐ

梅の花を見にいってきました。この木は随分と咲いてますが、全体としてはまだ咲いてないものも多く、見頃は2月下旬から3月上旬になるようです。桜は大半がソメイヨシノで一気に咲くのに対して、梅の花はここの梅林でも種類が多いので、長期間にわたって楽し...
滋賀県PR

『商家に伝わる ひな人形めぐり』五個荘・金堂地区を散策

1月から4月にかけて、滋賀県内各地で雛人形展示のイベントが開催されていますが、その一つである『てんびんの里・五個荘』(滋賀県東近江市)に行ってきました。何と言っても近江八幡市から近いので。五個荘・金堂の街並みは近江八幡市とはまた違った雰囲気...
安土町

ぼっちなことが多い安土のゆるキャラ・らんまる君には弟がいます

JR安土駅1階の観光案内所に行くと、近江八幡市(特に安土町)の観光情報を仕入れることができます。ちょっとした物産も売ってます。そして、安土町が誇るゆるキャラ、『らんまる君』の等身大パネルがあります。近江八幡市には以前から『赤こん君』という、...
安土町

JR安土駅オープンイベント(2019/2/17):間に合う?

JR安土駅で行われていた整備工事がもうすぐ完了し、2月17日(日)に完成記念オープンイベントが開催されます。「随分前に完成してたやん」って感じですが、それは駅舎の方です。今年度は駅南北駅前広場の整備を行っており、これで全ての整備が完了となり...
スポンサーリンク