観る

寺・神社

2019年の『篠田の花火』に行ってきた様子

2019年(令和元年)5月4日、滋賀県近江八幡市上田町にある篠田神社で行われた『篠田の花火』に行ってきました。※『篠田の花火』の概要、場所、臨時駐車場情報などは固定ページでどうぞ左義長まつり、八幡まつり(松明祭り)、各地区の火祭りと合わせ「...
定住する

GW中の近江八幡市行政対応(市役所、ごみ収集、イベントなど)

平成もあと3日です。昨日からゴールデンウィーク(GW)の10連休に突入してます。連休中の行政対応はどうなってるの?という人も多いと思うので、まとめて紹介します。今回は近江八幡市民向けの情報になります。2021年版はこちら近江八幡市関連施設の...
お土産・特産品

『むべなるかな』のムベの花が開花

『むべなるかな』とは、「いかにももっともなことであるなあ」という意味で使われる言葉です。植物・果実に「むべ」というものがあります。「むべ」は、ムベ(郁子、薁)とも書き、アケビ科の植物です。秋には5~7cmほどの赤紫の果実となる日本の伝統的な...
スポンサーリンク
祭り-イベント

『健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川 2019』参加者募集中

「近江八幡おやじ連ぶらぶらウォーク実行委員会」主催で、『健康ぶらぶらウォーク in 白鳥川 2019』が開催されます。今年で4回目になります。ただいま参加者募集中です。昨年は雨で中途半端な開催になったので、今年は晴れて欲しいものです。健康ぶ...
祭り-イベント

新緑の白鳥川に泳ぐ『鯉のぼりの川渡し』実施中

近江八幡市街の近くを流れる白鳥川は、季節によって色々な風景が楽しめます。桜の季節が終わって『ぼんぼり』の点灯が終了すると、『鯉のぼり』の季節です。桜の季節のぼんぼりはこちら今年も4月20日から、近江八幡市立総合医療センター近くで『鯉のぼりの...
寺・神社

2019年『足伏走馬』開催情報まとめ・臨時駐車場など

滋賀県近江八幡市のお祭りは、『左義長まつり』、『八幡まつり』、『篠田の花火』などの国選択無形民俗文化財『近江八幡の火祭り』が人気ですが、それ以外にも注目のお祭りがあります。古式競馬「足伏走馬(あしふせそうめ)」です。流鏑馬行事は各地にありま...
寺・神社

2019年『篠田の花火』開催情報まとめ・臨時駐車場など

3月の『左義長まつり』、4月『八幡まつり』と続いた『近江八幡の火祭り』ですが、残りの大きなイベントは『篠田の花火』となります。幻想的な青い光を放つ高さ約10m・幅約20mの板で製作した仕掛け花火は、江戸時代から始まったとされる深い歴史を持つ...
祭り-イベント

2019年「しゃくなげ園一般公開」と「シャクナゲ鑑賞会」が開催されます

シャクナゲ(石楠花)は滋賀県の花となっています。ちなみに、県の木はモミジ、県の鳥はカイツブリ。余談ですが、近江八幡市の市の花はムシャリンドウとコスモス、市の木はサクラ、市の鳥はヨシキリです。シャクナゲはツツジ科であり、開花時期は4月~5月中...
寺・神社

2019年の八幡まつり(松明祭り)は雨の中行われました

2019年(平成31年)4月14日(日)は、平成最後の八幡まつり(松明まつり)となりました。しかし、残念ながら雨模様。前後どちらでも1日ずれていれば晴れだったのに・・・。八幡まつり(松明まつり)の様子松明の様子昼過ぎに少しだけ時間が取れたの...
花・草木

桜咲く『西之湖園地』と『水郷めぐり』

昨年の12月に訪れて「寒っ」ってなった『西の湖園地』でしたが、桜の季節になったので再訪してきました。琵琶湖八景の一つとして数えられる景勝地です。冬の西の湖園地はヨシが伸びていて、その間から周りの景色が見える感じでしたが、4月になってどうなっ...
寺・神社

長光寺(ハナノキ寺)にハナノキの花を見に行くが・・・

長光寺は、滋賀県近江八幡市長光寺町にある弘法大師を宗祖とする高野山派「真言宗」の寺院です。聖徳太子建立四十九院の寺院の一つです。境内に、高さ約15メートル、周囲約3メートルのハナノキ(花の木)があり、日本最南限に生息するハナノキとして近江八...
八幡堀

桜咲く『八幡堀』と『八幡公園』を散策

天気が良かったので八幡堀と八幡公園を散策してきました。桜は気を抜くとあっという間に散ってしまうので大変です。この時期は朝早くから日牟禮八幡宮境内の駐車スペースは一杯になります。平日でも10時にはかなり混んでます。桜咲く『八幡堀』『かわらミュ...
花・草木

白鳥川サイクリングロード沿いの桜が満開に

JR近江八幡駅近くから白鳥川を琵琶湖まで抜け、長命寺川、西の湖、安土、大中、能登川(東近江市)まで続くサイクリングロードが「びわ湖よし笛ロード」です。その序盤にある白鳥川土手の桜が見頃を迎えています。今日は市内の小中学校で入学式ですが、最後...
寺・神社

八幡まつりの前に各地区の『松明』を見て歩く

国の無形民俗文化財に選択されている『近江八幡の火祭り』の中で、代表的なものは『左義長まつり』、『八幡まつり(松明祭り)』、『篠田の花火』ですが、それらに加えて各集落で行われている火祭りも含まれます。各地区の祭礼時期は様々ですが、八幡まつり前...
寺・神社

2019年『八幡まつり』まであと1週間、観光のおさらい

『八幡まつり』まで1週間となりました。2019年(平成31年)は4月14日、15日に滋賀県・近江八幡市の日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)で行われます。アクセスや見どころについて紹介します。『八幡まつり』は、国の無形民俗文化財に選択されてい...
スポンサーリンク