国の無形民俗文化財に選択されている『近江八幡の火祭り』の中で、代表的なものは『左義長まつり』、『八幡まつり(松明祭り)』、『篠田の花火』ですが、それらに加えて各集落で行われている火祭りも含まれます。
各地区の祭礼時期は様々ですが、八幡まつり前の4月第1土日あたりの地区が多くあります。この時期、近江八幡市の春の風物詩とも言える『松明』が各地域で見られます。その中から幾つかを紹介します。
地区によって形が色々あるのが面白いです。
各地の詳細な祭礼日程は『近江八幡の火祭り』アプリでわかります。
近江八幡市内 松明(2019/4/6)
4月6日(土)に見て回った5ヶ所を紹介します。これ以外はまたの機会に・・・。
鷹飼町(鷹飼八幡神社:上之郷)
八幡まつりでは上之郷に属します。
- 開き松明
鷹飼町はJR近江八幡駅周辺になるので、駅からも近いところです。鷹飼八幡神社はこの奥にあるのですが、境内など狭いので松明は駅南第三児童公園内に建てられています。敷地内に鷹飼町自治会館もあります。
JR琵琶湖線を南北に横切る金田跨道橋の通り沿いになるので、車で走っていて見かける人も多いかも。
土田町(日尊神社:中之郷)
八幡まつりでは中之郷(上之郷)に属します。
- 松明3基
- 笹松明1基
- 振り松明5基
鳥居と神社と桜と松明
笹松明:この写真だけ4月7日の祭礼当日です。朝から大勢の人で準備中でした。太鼓も出ています。
隣にはまだ準備中の松明もありました。
白鳥川沿いに田園地帯が広がります。総合医療センターも土田町です。県道2号線(朝鮮人街道)からはちょっと入るので、道路からは見えません。
近江八幡市 土田町の松明、狭い境内で仕掛け花火あり。子ども達の引きずり松明の後に太鼓が入り松明に奉火。よく燃えて、満開のサクラに火の粉が飛びます。こちらは八幡祭りの町内なので日牟禮八幡宮の宮司さんが神事を執り行われます。https://t.co/iL7ZJzDCiZ pic.twitter.com/C3qFtwK7IL
— Koji Tsujimura (@crossroads99) 2019年4月7日
金剛寺町(若宮神社)
- 大松明1基
- 松明2基(男松明・女松明)
男松明と女松明なので形が違います。
金田小学校の近くの浜街道沿いです。県道26号線(浜街道)沿いなので、そこにあると知っていれば見えます。隣に金剛寺湧水があります。
御所内町(出雲神社)
- カシ松明1基
- 松明
『カシ松明』は独特ですね。樫の枝葉が飾り付けられています。地面には放射状にヨシが置き松の皮を置いて飾り付け、小型のツケ松明を5本取り付け縄で固定とのことです。
境内内にも松明があります。明日の祭礼準備が進められてます。
田園地帯に鬱蒼とした鎮守の森が見られます。結構抜け道として使う人が多く、神社前に置かれているので、通りかかりに見る人も多そうです。
近江八幡市 出雲神社の松明、奉火は午後9時を過ぎてからでした。カシ松明は驚くほどよく炎が上がりました。https://t.co/xzw7xM9OQo pic.twitter.com/dcHpV0ZWoM
— Koji Tsujimura (@crossroads99) 2019年4月6日
浅小井町(今宮天満宮)
- 松明2基
浅小井町の松明は三角錐の形をしています。
御所内庁と同じ通り沿いですが、少し北の方です。安土町に抜ける県道2号線(朝鮮人街道)沿いで隣は安土町。浅小井町の範囲は北は西の湖沿いからです。
7月第3土日にも祭礼があり、その時はまた違う形の松明になります。
長光寺町(八幡十二神社)
- オボン松明1基
- 開き松明1基
長光寺町は4/8に見に行ったのですが、オボン松明がありました。
場所は、町名にもなっているハナノキで有名な長光寺の隣です。近江鉄道の武佐駅近く。
八幡十二神社祭礼は4月15日前後の日曜日です。
コメント
50年近く、この祭りをしていますが、他町のまつりを見ることはほとんどありません。参考になりました。地域住民が知らない情報満載、凄いですね。
しんごさん、コメントありがとうございます。
私も15年住んでながら、直接関係ない地区なのでじっくり見たことなかったです。
松明情報は「近江八幡の火祭り」アプリおよびHPの受け売りです。
八幡まつりもあって大変と思いますが頑張ってください。
しっかりと見に行ったことが無いので、今年は行きたいと思ってます。