お土産・特産品 『バームファクトリー』ラ コリーナ近江八幡に新施設OPEN 2023年1月11日(水)滋賀県一の集客施設『ラ コリーナ近江八幡』に新しい施設がオープンしました。その名も『バームファクトリー』。平たく言えばバームクーヘン工場ですね。さっそく訪問してみたので様子をほどほどに紹介します。(2023年1月1... 2023.01.11 お土産・特産品お菓子カフェラ コリーナ近江八幡工場見学
人物紹介 『豪ノ湖』近江八幡市出身の高校横綱が白星デビュー 大相撲初場所3日目の2023年1月10日、滋賀県近江八幡市出身の豪ノ湖(武隈部屋)本名 斉藤瞬佑さんが前相撲で白星デビューを飾りました。2024年11月場所、大怪我から復帰して序ノ口優勝!今の大相撲のような興業としての相撲を始めたのが織田信... 2023.01.10 人物紹介
お得情報 平和堂:食品売場レジリニューアル『ピピットセルフ』の使い方 平和堂の食品売場レジが順次リニューアルされるようです。一番手として「アル・プラザ近江八幡店」の食品売場レジが2022年11月下旬に変わったので、どのように変わったかや新しく導入された「ピピットセルフ」の使い方を紹介します。アルプラザ近江八幡... 2022.12.06 お得情報スマホアプリ
祭り-イベント 2023年1月15日『第69回近江八幡駅伝競走大会』開催 コロナの影響で2年連続で中止となっていた近江八幡駅伝競走大会が、令和5年(2023年)1月に3年ぶりに開催されました。数日前まで雨予報もあったので天気が心配されましたが、レースが行われた午前中は晴れ間ものぞく良い天気でした。3年ぶりというこ... 2022.12.01 祭り-イベント
お得情報 バロー『ルビットパーク近江八幡』ってどんなところ? 滋賀県近江八幡市の浜街道(県道26号線)沿い、ユニクロ近江八幡店、洋服の青山 近江八幡鷹飼店の近く、カルビ大将近江八幡店の向かいに建設中の商業施設を紹介します。当初はバローができるとだけ聞いていたのですが、完成が近づいてみるとバローが運営す... 2022.11.19 お得情報
滋賀県PR 琵琶湖大橋 徒歩での渡り方:近江八幡市から30分 琵琶湖大橋は、琵琶湖の最も狭い部分である大津市の堅田と守山市を結ぶ橋です。この橋の北を北湖、南を南湖と呼んだりもします。有料なので自動車専用道路と思われがちですが、橋の両側に自転車・歩行者専用道路があります。近江八幡市からだと湖岸道路を走っ... 2022.11.13 滋賀県PR
定住する 『近江八幡ジャンボ』跡地に『滋賀銀行』移転予定 2022年3月27日に閉店した後、速攻で取り壊しが進んで更地となった『近江八幡ジャンボ』の跡地に何ができる予定なのかがわかりました。近江八幡パチンコジャンボ跡地住所は『 滋賀県近江八幡市中村町22番3号』、クラブハリエ近江八幡店の隣です。官... 2022.10.03 定住する
祭り-イベント 11月中旬『水郷の里マラソン(滋賀県近江八幡市)』大会開催案内 毎年11月中旬に滋賀県近江八幡市で『水郷の里マラソン』が開催されています。2kmから10kmまでの種目で、八幡山周辺、水郷地帯などを走る市民マラソンです。大会概要を紹介します。2020年、2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止と... 2022.07.29 祭り-イベント
お得情報 滋賀県内のデジタル地域通貨『ビワコ』の使い方 滋賀県内でデジタル地域通貨『ビワコ』の流通がスタートしました。ビワコって何やねん?どうやって使うんやってところを紹介します。ビワコとはデジタル地域通貨とはデジタル地域通貨とは、特定地域で使える商品券のようなものです。スマートフォンに専用アプ... 2022.07.28 お得情報スマホアプリ体験する滋賀県PR
祭り-イベント 『おいで野洲ひまわり迷路』2022年開催中 今回は近江八幡市の話ではなく、お隣の野洲市の話題です。夏の花と言えば「ひまわり」、野洲市で『おいで野洲ひまわり迷路』というイベントが開催されています。コロナの影響で2年間休止となり、2022年は3年ぶりの開催です。※このひまわり写真は別の場... 2022.07.24 祭り-イベント花・草木
人物紹介 第3弾『八幡山城 豊臣秀次 解体新書』刊行 全3種紹介 近江八幡観光物産協会から、『八幡山城 豊臣秀次 解体新書』が刊行されました。近江八幡市の戦国時代にスポットを当てた「解体新書」シリーズ、「織田信長」、「観音寺城 佐々木六角」に続いて第3弾です。八幡山城 豊臣秀次 解体新書概要 サイズ:A5... 2022.07.21 人物紹介八幡堀城跡山
定住する 近江八幡市立図書館『雑誌スポンサー制度』の紹介 最近の図書館はどこも予算が厳しいので、雑誌・書籍などを思うように購入できていません。近江八幡市立図書館でも、以前に比べて雑誌の種類がかなり減っています。そこで考え出されたのが、市民に雑誌購入のスポンサーとなってもらい、その代わりとして広告を... 2022.07.14 定住する
とび太くん 『飛び出し坊や・とび太くん』最近撮影した8体を紹介 わき道からの飛び出しを注意喚起するための看板である「飛び出し坊や・とび太くん」ですが、最近は看板兼用で設置されるケースが増えてます。特に発祥の地である滋賀県東近江市、お隣の近江八幡市とその周辺では、様々なオリジナルとび太くんが見られます。最... 2022.06.26 とび太くん
その他 近江八幡市『あづち・はちまん ふるさと検定』について紹介 近江八幡市は、聖徳太子の飛鳥時代、織田信長・豊臣秀次・佐々木六角氏などに代表される戦国時代、近江商人の江戸時代以降、ヴォーリズ建築の近代と、各時代ごとに多数の史跡・文化財が残っています。また、琵琶湖の有人島「沖島」などの自然、左義長まつり・... 2022.06.15 その他
定住する 『アル・プラザ近江八幡』リフレッシュオープン(2022/1/28、6/10、9/23) アル・プラザ近江八幡(平和堂)が、2022年6月10日(金)に第2弾リフレッシュオープンしました。第1弾は2022年1月28日(金)で1階食料品売り場の改装でしたが、第2弾は2階・3階の改装でした。9月23日に無印良品が開店しました。第3弾... 2022.06.10 定住する