定住する プラウド近江八幡-JR近江八幡駅徒歩1分が建設開始 その1 JR近江八幡駅前で新しいマンション「プラウド近江八幡」の建設が始まりました。元々この場所は滋賀県を中心に出店している平和堂が、1972年から「平和堂近江八幡店」として出店していた場所です。滋賀県内の主要な駅前には必ず平和堂があると言われてい... 2018.07.24 定住する
泊まる JR近江八幡駅前に「ABホテル近江八幡」が 9/17開業予定 その2 2018年9月17日開業予定の「ABホテル近江八幡」について追加情報です。近江八幡駅近辺のホテルとしては圧倒的な利便性です。その1はこちら「JR近江八幡駅前に「ABホテル近江八幡」が 9/17開業予定」まず、近江八幡駅との位置関係を改めて確... 2018.07.22 泊まる
泊まる JR近江八幡駅前に「ABホテル近江八幡」が 9/17開業予定 滋賀県近江八幡市の近江八幡駅北口徒歩30秒の場所で建設中だった「ABホテル近江八幡」がいよいよ2018年9月17日(月)にオープンとなります。ABホテル株式会社は愛知県を拠点としていて、1999年にホテル事業を開始という比較的新しいホテルチ... 2018.07.18 泊まる
滋賀県PR 第137回 愛知川祇園納涼祭花火大会(2018年)に行ってきました 2018年7月14日(土)、「びん細工てまり」が有名な滋賀県中央部の愛荘町愛知川で開かれた「第137回 愛知川祇園納涼祭花火大会」に行ってきました。開催回数は今年で137回を数え、湖東地方で最も歴史ある花火大会です。毎年7月中旬に行われ、3... 2018.07.15 滋賀県PR祭り-イベント
ラ コリーナ近江八幡 アランチーノ(ARANCINO)をラコリーナ近江八幡で食べる ラ コリーナ近江八幡のフードコートで「アランチーノ」を食べてきたので、その紹介です。ちなみに、アランチーノでググるとハワイのレストランが引っ掛かりますね。今回はそれではなくて、ライスコロッケの話です。アランチーノ(アランチーニ)というのは、... 2018.07.10 ラ コリーナ近江八幡食べる食事
ラ コリーナ近江八幡 7月の「ラ コリーナ近江八幡」 バームクーヘンが有名なクラブハリエなどを展開する、たねやグループのフラッグシップ店である「ラ コリーナ近江八幡」の7月の様子をお届けします。屋根の緑はさほど変わった感じは無いのですが、駐車場から建物までの間がすっかりと緑に覆われました。大雨... 2018.07.09 ラ コリーナ近江八幡
人物紹介 近江八幡市出身でW杯で活躍した乾貴士選手に市民栄誉賞決定 サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍した近江八幡市土田町出身の乾貴士選手に、同市では2人目の市民栄誉賞を授与することが決まりました。乾選手は、ロシア大会で全4試合に出場、1次リーグのセネガル戦で1得点1アシスト、決勝トーナメント... 2018.07.08 人物紹介
お得情報 「たびなび近江八幡」アプリの紹介_びわこテンプレートが貰える 近江八幡の観光アプリはいくつかありますが、その中でも特にお勧めは「たびなび近江八幡」です。なんと言っても街歩きをしながらキャラをゲットすると、景品としてコクヨ工業滋賀のびわこ文具シリーズの「びわこテンプレート」が貰えるのです。これって普通に... 2018.06.29 お得情報スマホアプリ八幡堀
とび太くん 番外編_コクヨ工業滋賀の工場見学_後編 滋賀県愛荘町にあるコクヨ工業滋賀のノート工場見学に行ってきました。後編では実際の見学の様子やお土産・グッズなどを紹介します。工場見学概要・場所アクセス・受付から会場まではこちらコクヨ工業滋賀・工場見学会場の様子・コクヨの歴史今回の見学者は2... 2018.06.28 とび太くん体験する工場見学
体験する 番外編_コクヨ工業滋賀の工場見学_前編 前に「近江八幡観光に来る前にこのアプリを入れておく」の中で、スマホでぷちトリップ「たびなび近江八幡」というアプリを紹介し、そのアプリ内で簡単なミッションを達成することで「誰でも簡単に琵琶湖が描ける「びわこテンプレート」(スマホでぷちトリップ... 2018.06.27 体験する工場見学
とび太くん 番外編_飛び出し坊や・とび太くん 今日のとび太くんは番外編です。さてどこに設置されているものでしょう???作業着を着て走っています。近江八幡市ではありません。愛知郡愛荘町の、ある工場内に設置されているとび太くんです。背景が少しだけヒントになるでしょうか?「冊」って字が見えま... 2018.06.21 とび太くん
スマホアプリ 「近江八幡漫遊」アプリの紹介 最近、各地で観光ガイドアプリが制作されていますが、近江八幡市関連でもいくつかのアプリがあります。今回紹介するのは近江八幡市公式の観光ガイドアプリ「近江八幡漫遊」です。この手のアプリの残念なところは、認知度が低く存在を誰も知らない、運よく知っ... 2018.06.17 スマホアプリ
旧市街 近江八幡市のご当地マンホール 最近は各地で綺麗なデザインマンホールが作られていて、マンホール確認を観光の楽しみにしている方もいると思います。ということで、近江八幡市のデザインマンホールがこちらです。白壁の建物に八幡堀、奥の山は八幡山でしょう。のれんには近江商人にちなんで... 2018.06.15 旧市街
城跡 「瓶割り柴田」の瓶割山に登ろうー後編 少し前の6/5に瓶割山(かめわりやま:別名 長光寺山)に登ってきました。後編ではいよいよ山頂を目指して登っていきます。前編はこちら「「瓶割り柴田」の瓶割山に登ろうー前編」登山口は日吉神社の右手にあります。日吉神社は南側にもありますが、登山口... 2018.06.14 城跡山
城跡 「瓶割り柴田」の瓶割山に登ろうー前編 少し前の6/5に瓶割山(かめわりやま:別名 長光寺山)に登ってきました。戦国時代に柴田勝家に「瓶割り柴田」という異名が付く元になった山です。山頂には長光寺城の城跡があります。場所は近江八幡駅から南西に数kmほど行ったところです。お隣の東近江... 2018.06.13 城跡山